もくじ
ボトックス・コアトックスによるシワ・エラ治療
額、眉間、目尻などにできる表情じわは、長年の経過で徐々に深く刻まれていき、険しく老けた印象を与えてしまいます。ボトックスを注射することで、筋肉をリラックスさせ、表情じわを解消します。
マイクロボトックス・マイクロコアトックスは、細かくボツリヌス毒素を注射する方法です。細かい小じわが気になる部位や、肌のテクスチャー改善、皮脂抑制による毛穴改善などの効果が期待できます。
エラの筋肉が張っている方は、ボトックスを打つことで筋肉が痩せて、シュッとした輪郭になる小顔効果を期待できます。
こんな方にオススメ
- 笑った時や顔をしかめた時など、表情を動かすとできるシワが気になる方
- 口の周りや顎に細かいシワが出る方
- エラの筋肉(咬筋)が発達して張っている方
- 笑ったときに歯ぐきが出るのが気になる方
- 口角が下がっているのが気になる方
ボトックス・コアトックス注射の適応

ボトックスは、すでに深く刻まれたシワには適応になりません。筋肉を弛緩させて、笑ったり、顔をしかめる等の表情によってできるシワを改善し、シワが癖づいてしまうのを予防する治療です。
シワが浅いうちに治療するのがお勧めです。すでにシワができてしまった場合でも、それ以上深くならないように予防することができます。
治療の流れ
実際のボトックス・コアトックス治療の流れは以下のようになります。使用する製剤や注射針については「ボトックス・コアトックス」のページをご覧ください。
診察・注射・記録

筋肉を動かしてもらい、シワのでき方、作用している筋肉を見極めて注射を行います。
注射部位、深さ、単位数などの情報は全てカルテに写真と一緒に記録されますので、2回目以降も安心して治療を受けることができます。
2週間後(無料タッチアップ※)
ボトックスの効果は2週間後に最大となります。筋肉の動きとシワのでき方を診察し、適正な部位・範囲で治療が行われているか、投与量が多すぎたり、少なすぎたりしていないかを判断します。
効果が不十分な場合には無料で追加注入を行います。また、効果が強すぎる場合、ボツリヌス毒素緩和製剤のアセチルコリン塩化物の注射を行うこともできます。
筋肉の大きさや動きは個人差が大きく、ボトックスの効果に個人差があるため、次回の施術のために部位や単位数などをカルテに記録します。
※タッチアップはシワ治療のみ対象となり、エラ・多汗症・花粉症の治療は対象外です。同一部位・1回に限り無料です(ボツリヌス毒素緩和剤のアセチルコリン塩化物の注射は3回まで)。再診料は毎回別途かかりますのでご了承ください。治療後3週間(3週間後が祝日の場合はその前日)を過ぎた場合は有料となります。
※診察が混み合っていますので、間際のご予約の場合、予約が取れないことがございます。ご予約が取れずに3週間が過ぎた場合でも有料となりますので、治療当日に2週間後のご予約をお取りしておくことをお勧めします。
3~4ヶ月後
ボトックスの効果がなくなるため、3ヶ月以上期間を空けて再診のご予約をとっていただき、再度注射を行います。
ボトックス注射の症例写真
当院でボトックス注射をした症例です。いずれの写真も顔に最大限の力を入れてもらった状態で撮影しています。
精一杯力を入れた時のシワが消えなくても、日常動作でよく行う表情(笑顔、しかめっ面、上目遣いなど)でシワが出にくい状態になれば、十分にシワ予防の効果を果たします。不必要に投与量を多くすれば「表情が不自然になる」、「抗体が産生されやすくなる」などのリスクも高くなりますので、まず、各部位の標準の投与量から注射を行います。










副作用や注意点
ボトックス注射の副作用や治療後の注意点については、「ボトックス・コアトックスの副作用」をご参照ください。
ご予約方法
ボトックス治療のご予約はお電話のみとなりますので、各医院までお電話ください。
料金
シワ治療(税込)
項目 | 料金(税込) | |
診察料 | 初診 3,850円 再診 1,650円 |
|
タッチアップ | 無料 | |
コアトックス | ボトックスビスタ | |
額 | 29,810円 | 34,980円 |
眉間 | 29,810円 | 34,980円 |
目尻 | 29,810円 | 34,980円 |
鼻の縦ジワ バニーライン | 24,860円 | 29,810円 |
ガミースマイル (歯ぐきが見える) | 24,860円 | 29,810円 |
頬の笑いジワ | 29,810円 | 34,980円 |
唇の縦ジワ | 24,860円 | 29,810円 |
口角の縦ジワ マリオネットライン (口角リフトアップ) | 24,860円 | 29,810円 |
あごのシワ ウメボシジワ | 24,860円 | 29,810円 |
首の広頚筋バンド | 49,500円 | 68,200円 |
※注射には毎回診察が必要であり、診察料が別途かかりますのでご了承ください。
※上記シワ治療に限り、2週間後のタッチアップは同一部位・1回に限り無料です。タッチアップ時も診察が必要であり、診察料は別途かかります。
マイクロボトックス・マイクロコアトックス(税込)
項目 | 料金(税込) | |
診察料 | 初診 3,850円 再診 1,650円 |
|
マイクロ注射 | マイクロコアトックス | マイクロボトックス |
5単位 24,200円 10単位 27,500円 20単位 34,100円 30単位 40,700円 | 5単位 29,700円 10単位 34,100円 20単位 42,900円 30単位 51,700円 |
※注射には毎回診察が必要であり、診察料が別途かかりますのでご了承ください。
※マイクロボトックス・マイクロコアトックスは無料タッチアップの対象外となります。
エラ治療(税込)
項目 | 料金(税込) | |
診察料 | 初診 3,850円 再診 1,650円 |
|
エラ (小顔) | コアトックス | ボトックスビスタ |
50単位 34,980円 80単位 49,500円 | 50単位 49,500円 80単位 74,800円 |
※注射には毎回診察が必要であり、診察料が別途かかりますのでご了承ください。
※エラ治療は無料タッチアップの対象外となります。
よくある質問
ボトックス注射の一般的なご質問、製剤についてのご質問、注射後のご質問については、「ボトックス・コアトックス注射のよくある質問」をご参照ください。
シワのボトックス・コアトックス治療についての質問
ダウンタイムはありますか?
「注射後についての質問」をご参照ください。
痛みはありますか?
34Gの最も細い針を用いるため、刺入時の痛みは強くありませんが、薬液の注入時にやや強い痛みを感じます。アイスパックで冷却後に注射しますので、耐えられない痛みではありません。
効果はどれくらいで現れますか?
お顔のシワに対するボトックス注射の場合、効果は3~4日で徐々に現れはじめ、2週間後にピークとなります。
できるだけ多くの量を注射してもらえますか?
ボトックスの量を多く注射すれば、しっかりと筋肉の動きは止まりますが、「表情が不自然になる」、「抗体が産生されやすくなる」などのリスクも高くなります。
最初は、各部位の標準投与量に従って治療を行い、2週間後に必要であれば、タッチアップ(補正注射)を行う方がリスクが少なくなります。
また、筋肉の動きを完全に止めるまで注射して欲しいという方も時々おられますが、ボトックス注射は、笑顔やしかめっ面など、日常的によく行う表情でシワが出にくい状態になれば、十分にシワ予防の効果を果たします。
ある程度ご希望に沿って治療をいたしますが、不必要に多量に注入して、副作用のリスクを高めることや、抗体産生のリスクを高める必要はありません。
ボトックスの注射の抗体産生については、「ボトックス注射のよくある質問」をご参照ください。
一度に複数のシワを治療できますか?
可能です。
当院では、抗体の産生を避けるため、一度の治療でボトックス200単位までとしています。お顔のシワの大部分を治療しても200単位以内でおさまりますが、下唇のシワ、マリオネットライン、梅干しジワは同時に行うと口唇が歪む確率が高くなるため、同時に行うことができない場合もあります。
詳しくは診察の際に医師へご相談ください。
治療間隔はどれくらいですか?
効果の持続は3~4ヶ月ですので、3~4ヶ月間隔での治療をおすすめしますが、半年に1回や1年に1回でも構いません。
タッチアップ(補正注射)を除き、治療間隔を少なくとも3ヶ月以上空ける必要があります。
効果が不十分な場合、無料で追加注入をしてもらえますか?
2週間後に診察をし、ボトックスの投与量が足りていないと判断される場合には、同部位に追加で補正注射(タッチアップ)を行っています。
タッチアップはシワ治療のみ対象となり、エラ・多汗症・花粉症の治療は対象外です。同一部位・1回に限り無料です。再診料のみかかりますのでご了承ください。治療後3週間(3週間後が祝日の場合はその前日)を過ぎた場合は有料となります。
※診察が混み合っていますので、間際のご予約の場合、予約が取れないことがございます。ご予約が取れずに3週間が過ぎた場合でも有料となりますので、治療当日に2週間後のご予約をお取りしておくことをお勧めします。
効果が出過ぎてしまった時に、ボトックス修正注射を行うことはできますか?
2週間後に診察をし、ボツリヌス毒素製剤の効果が出過ぎていると判断した場合には、同部位に無料で修正注射を行っています。
修正注射には、ボトックス・コアトックスを追加で注射し、不自然な表情を改善させる方法と、ボツリヌス毒素緩和製剤のアセチルコリン塩化物の注射を行う方法があります。
アセチルコリン塩化物を注入すると、ボトックスで弛緩していた筋肉を動かしやすくなります。効果は24時間後から現れ、数日で消えてしまうため、週に1~2回のペースで、3回ほど注射をしていただくと、戻りが早くなります。ただし、効果に個人差がございます。
修正注射はシワ治療のみ対象となり、エラ・多汗症・花粉症の治療は対象外です。同一部位・1回に限り無料です(ボツリヌス毒素緩和剤のアセチルコリン塩化物の注射は3回まで)。再診料のみ毎回かかりますのでご了承ください。初回の修正注射が治療後3週間(3週間後が祝日の場合はその前日)を過ぎた場合は有料となります。
※診察が混み合っていますので、間際のご予約の場合、予約が取れないことがございます。ご予約が取れずに3週間が過ぎた場合でも有料となりますので、治療当日に2週間後のご予約をお取りしておくことをお勧めします。
エラのボトックス・コアトックス治療についての質問
ダウンタイムはありますか?
「注射後についての質問」をご参照ください。
痛みはありますか?
エラのボトックス注射では、注射針の刺入時と薬液を注入する際にやや痛みはありますが、ほとんど気にならないと思います。
エラのボトックス注射は何単位打てば良いですか?
エラの咬筋は大きな筋肉のため、当院では最低50単位(片側25単位)のボトックス注射を行っています。食いしばりが強く、咬筋が大きく発達している方には80単位(片側40単位)の注射をおすすめします。
治療間隔と回数を教えてください
1~2週間後から噛むときに疲れるなどの症状が現れ(通常は数日で気にならなくなります)、1ヶ月後に咬筋が小さくなります。エラの咬筋は、比較的大きな筋肉のため、1回の注射では効果が不十分です。通常は3ヶ月毎に注射を受けていただき、合計3回ほど注射を行います。その後は気になった際に注射を行います。
効果があまり感じられません
ボトックス注射2週間後から、噛むときになんとなく噛みづらい、疲れるといった症状が出現しますが、1回では何も感じないという人も多くいます。
エラの咬筋は比較的大きな筋肉のため、ボトックス注射によって萎縮(小さく)させるには、3ヶ月毎に3回の注射が必要です。
また、普段の噛み癖、食いしばりなどが治っていないと、ボトックス注射をした後もまた咬筋が発達してきて改善しにくくなります。
エラの張りが筋肉ではなく骨の問題であったり、ボツリヌス毒素の抗体ができて効果がなくなるなど、別の要因で効果が感じられないケースもあります。
効果が不十分な場合、無料で追加注入をしてもらえますか?
いいえ。エラのボトックス注射では、無料のタッチアップ(補正注射)は行っておりません。
追加注入を希望された場合でも、3ヶ月以上の間隔を空ける必要があり、毎回、費用がかかりますのでご了承ください。
エラが小さくなった後の効果の持続期間はどれくらいですか?
ボトックス注射で咬筋がしっかり痩せた後、元に戻るまでに1年以上効果が持続します。噛み癖がある方は、意識的に改善していくことでさらに持続的な効果が得らます。
参考文献・サイト
- Allergan, “BOTOX onabotulinumtoxinA injection” アクセス 2020.10.23
- アラガン・ジャパン, “医療用医薬品:ボトックスビスタ” 添付文書情報2020年8月改訂
- Medytox, “Coretox“ http://www.medytox.com/page/coretox アクセス 2020.11.21
- 株式会社エムエムアンドニーク, “UNIEVER注射針・注射筒” https://www.mm-japan.co.jp/product/micro_injection_needle.html アクセス 2020.11.21
- Oliver Lange, “Neutralizing antibodies and secondary therapy failure after treatment with botulinum toxin type A: much ado about nothing?” Clin Neuropharmacol. Jul-Aug 2009;32(4):213-8. doi:10.1097/WNF.0b013e3181914d0a. PMID: 19620852
- Dirk Dressler, “Antibody-induced failure of botulinum toxin therapy: re-start with low-antigenicity drugs offers a new treatment opportunity” J Neural Transm (Vienna). 2018 Oct;125(10):1481-1486. doi: 10.1007/s00702-018-1911-3. Epub 2018 Jul 31. PMID: 30066275
- Margherita Fabbri, “Neutralizing Antibody and Botulinum Toxin Therapy: A Systematic Review and Meta-analysis” Neurotox Res. 2016 Jan;29(1):105-17. doi: 10.1007/s12640-015-9565-5. PMID: 26467676
- 君浦隆ノ介, “脳卒中後の痙縮に対する治療(1) チーム医療として取り組むボツリヌス治療” 運動と医学の出版社 発行年:2017
- Markus Naumann, “Meta-analysis of neutralizing antibody conversion with onabotulinumtoxinA (BOTOX®) across multiple indications” Mov Disord. 2010 Oct 15;25(13):2211-8. doi: 10.1002/mds.23254. PMID: 20737546
肌クリのご予約・お問い合わせ
●高円寺院 TEL 03-5913-7435
東京都杉並区高円寺南4-6-7 アンフィニビル4階
月~土 10:30-13:30/15:30-18:30 休診:日 / 祝
●麹町院 TEL 03-6261-7433
東京都千代田区麹町3-7-4 秩父屋ビルB1階
平日 11:00-14:00/16:00-19:00 土日 10:00-13:00/15:00-18:00 休診:祝日
※完全予約制となっております。
※大変申し訳ありませんが、お電話が混み合って繋がりにくいことがございます。スタッフの人数が限られておりますので、何卒ご理解をお願いいたします。
※医学的なご質問等で医師が対応する場合、別途「電話再診料」を頂きますのでご了承ください。