ワキ汗や手足の多汗症治療

ボツリヌストキシンは、神経から分泌されるアセチルコリンを抑制し、汗を出す「エクリン汗腺」の働きを抑えます3 4。
ワキ、手のひら、足の裏など、汗をかきやすい部位に注射すると、その部位の発汗が抑制されます。
こんな方にオススメ
- ワキ汗が多く、汗染みが気になる
- ワキの匂いが気になる
- 手のひらや足裏が湿っていて気になる
治療の流れ
ワキの注射を当日希望される場合、前日~2日前にご自分でワキの毛を剃っていただきます。ワキ毛がある状態でも注射は可能ですが、剃るか短く切っていただいた方がスムーズです。
施術や副作用等について医師から説明を行います。
クリーム麻酔を行い痛みを軽減させます。ワキは20分~30分、手のひらや足の裏は40分~60分ほど麻酔をしっかりと行います。
ワキは片側20カ所、手のひらや足の裏は片側40カ所に注射を行います。
効果の持続と治療間隔
効果には個人差がありますので、以下は目安と考えてください。
施術部位 | 効果の持続・治療間隔 |
---|---|
ワキ | 3日後から効果が現れ、2週間で最大となります。効果は50単位の注射で3~6ヶ月、100単位の注射で6~9ヶ月持続します。 1年に1回、春に100単位注射することで、年間を通して暖かい時期はワキ汗が気にならなくなります。重度の方は年に2回注射します。 |
手のひら | 3日後から効果が現れ、2週間で最大となります。効果は100単位で3ヶ月、150単位で3~6ヶ月程度持続します。 |
足の裏 | 3日後から効果が現れ、2週間で最大となります。効果は150単位で3ヶ月、200単位で3~6ヶ月程度持続します。 |
副作用
- 1. 痛み
-
ワキの注射では、麻酔を行い、34Gの極細針を使用しますので、痛みは軽度です。
手のひらや足の裏は、注射による痛みが最も強く出る部位です。麻酔をしっかりと行い、34Gの極細針を用い、冷やしながら施術を行いますが、それでも強い痛みに耐える必要があります。
- 2. 代償性発汗
-
治療部位の汗が減る代わりに、他の部位から発汗が増えることがあります(代償性発汗)。
- 3. 巧緻性の低下
-
手のひらや足の裏の注射では、一過性に脱力感、物がつかみにくくなる、細かい作業がしにくくなるなどが起こることがあります。
- 4. 痛み・しびれ
-
注射時の痛みとは別に、手足の筋膜に痛みが出たり、微細な神経の障害でしびれが起こるなどの症状が出ることがあります。
その他の副作用については、「ボトックス・コアトックス」のページをご参照ください。
ご予約方法
ボトックス治療のご予約はお電話のみとなりますので、各医院までお電話ください。
多汗症治療の料金
項目 | 料金(税込) |
---|---|
診察料 | 初診料 3,850円 再診料 1,650円 |
ワキ | 50単位 44,000円 100単位 64,900円 |
手のひら | 100単位 64,900円 150単位 79,200円 |
足の裏 | 150単位 79,200円 200単位 93,500円 |
麻酔 | クリーム麻酔 3,300円 |
- 注射には毎回診察が必要であり、診察料が別途かかりますのでご了承ください。
多汗症のボトックス注射についての質問
ボトックス注射の一般的なご質問、製剤についてのご質問、注射後のご質問については、「ボツリヌストキシン注射のよくある質問」をご参照ください。

- 打つ量、打つ単位はどれくらいが良いですか?
-
しっかりとした効果を出すためには、ワキは100単位、手のひらは150単位、足の裏は200単位をおすすめしています。
初めての治療で様子を見たい場合、ワキは50単位、手のひらは100単位、足の裏は150単位から始めてください。
- 脇ボトックスの効果はどれくらい持続しますか?
-
ワキボトックス100単位の注射で、6ヶ月以上効果が持続する方がほとんどです。年に1回、春から初夏に治療を受ける患者さんが多く、秋までシャツに汗じみができず、脇サラサラで快適に過ごせます。
- ボトックスとコアトックスのどちらが良いですか?
-
当院では、コアトックスを推奨しています。コアトックスは国内未承認ですが、動物由来原料や人血清アルブミン不使用で、複合タンパクも取り除かれているため、耐性(抗体)ができにくいとされています。
ボツリヌス毒素製剤の違いについては、「ボトックスの種類と比較」をご覧ください。
あわせて読みたいボトックスの種類と比較 美容皮膚科で扱われているボトックス注射にはいろいろ種類があります。 どれを選べばいい? どのボトックス注射がお勧め? 違いはあるの? 今回の記事では、そんな疑問… - 改善率はどれくらいですか?
-
アラガン社のボトックスによる国内臨床試験では、両ワキの発汗量が投与前に比べて50%以上減少した方の割合は、投与後4週の時点でボトックス群96.2%、プラセボ群45.9%と報告されています5。
実際の臨床では、ワキはしっかりと効果が出ることがほとんどですが、手のひらや足裏の場合は、ワキよりも改善率が下がります。
- 注射時の痛みはどれくらいですか?
-
注射の痛みの感じ方には個人差があります。一般的にはより細い注射針を用いたほうが痛みは軽減しますので、当院では最も細い34Gの針を使用して行います(G=ゲージの数が多くなるほど細い針になります)。
また、当院ではクリーム麻酔を用いることもできますので、ワキはほとんど痛みを感じずに行う事が可能です。
手のひらや足の裏は、痛みの神経が非常に敏感な部位であり、麻酔を行い、かつ、保冷剤で注射部位を事前に冷やして対処しますが、それでも強い痛みは覚悟しなければなりません。
参考文献・サイト一覧
- Allergan, “BOTOX onabotulinumtoxinA injection” アクセス 2020.10.23
- アラガン・ジャパン, “医療用医薬品:ボトックスビスタ” 添付文書情報2020年8月改訂
- A de Paiva et al., “Functional repair of motor endplates after botulinum neurotoxin type A poisoning: biphasic switch of synaptic activity between nerve sprouts and their parent terminals” Proc Natl Acad Sci U S A. 1999 Mar 16;96(6):3200-5. doi: 10.1073/pnas.96.6.3200.
- M. Shibasaki et al,. “Botulinum toxin abolishes sweating via impaired sweat gland responsiveness to exogenous acetylcholine” Br J Dermatol. 2009 Oct; 161(4): 757–761. doi: 10.1111/j.1365-2133.2009.09248.x
- 大嶋 雄一郎 他, “原発性腋窩多汗症患者に対する A 型ボツリヌス毒素製剤の治療評価” 西日本皮膚科. 2013;75:357-364