治療間隔(インターバル)
治療の間隔を下記に目安としてまとめています。個別の期間については、肌の状態・レーザーや機器の出力等によって変わりますので、詳しくは医師にご相談ください。他院で行う治療については、詳細な施術内容や出力などが分かりかねますので、他院の医師にご確認をお願いします。
分類 | 施術内容 |
---|---|
ピーリング | サリチル酸マクロゴールピーリング(40%以下)、トラネックスレチピール、グリコール酸ピーリング(30%以下) |
レーザーA | ロングパルスヤグレーザー(マイルド)・トーニング・ダブル照射・ケロイドレーザー |
レーザーB | レーザー脱毛・針脱毛・強力ロングパルヤグレーザー・デルマトロン・光脱毛・IPL・フォトフェイシャル |
レーザーC | 血管治療レーザー・目のクマレーザー(1064波長)・シミ治療レーザー(532波長、1064波長) |
レーザーD | エコツー(CO2フラクショナルレーザー)・ホクロ・イボ治療レーザー(炭酸ガスレーザー) |
前の治療 | 後の治療 | 空ける期間 |
---|---|---|
・アキュテイン (イソトレチノイン) | ・レーザーA ・ボトックス ・ヒアルロン酸 ・スネコス | 当日可 |
・アキュテイン (イソトレチノイン) | ・レーザーBC | 4週間 |
・アキュテイン (イソトレチノイン) | ・レーザーD ・ハイフ(ウルトラフォーマ) ・ダーマペン ・サブシジョン ・抜歯やスレッドリフト等の小手術 | 3ヶ月 |
・アキュテイン (イソトレチノイン) | ・美容整形などの大きな手術 ・全切除レーザー ・レーシック手術 | 6ヶ月 |
・トレチノイン軟膏 ・ハイドロキノン ・アクレス | ・レーザーABCD ・ダーマペン | 2週間 |
・ピーリング (トラネックスレチピール除く) | ・ボトックス ・ヒアルロン酸 ・スネコス | 当日可 |
・ピーリング | ・レーザーABCD ・ハイフ(ウルトラフォーマ) ・ダーマペン ・サブシジョン | 2週間 |
・ピーリング | ・ピーリング | 4週間 |
・レーザーAB | ・ボトックス ・ヒアルロン酸 ・スネコス | 当日可 |
・レーザーA | ・当院の全施術 (ボトックス・ヒアルロン酸・スネコス除く) | 2週間 |
・レーザーB | ・レーザーACD ・ピーリング ・ハイフ(ウルトラフォーマ) ・ダーマペン ・サブシジョン | 2週間 |
・レーザーB | ・レーザーB | 4週間 |
・レーザーC | ・レーザーC | 4ヶ月 |
・レーザーCD | ・トレチハイドロ ・ボトックス ・ヒアルロン酸 ・スネコス | 2週間 |
・ホクロ・イボ除去 | ・ホクロ・イボ除去 | 4ヶ月 |
・エコツー | ・レーザーD ・ダーマペン | 2ヶ月 |
・エコツー | ・ピーリング ・レーザーABC ・ハイフ(ウルトラフォーマ) ・サブシジョン | 4週間 |
・レーザーC ・ホクロ・イボ除去 ・ダーマペン ・サブシジョン | ・ピーリング ・レーザーABCD (同一レーザーで同一部位は別途期間必要) ・ハイフ(ウルトラフォーマ) ・ダーマペン ・サブシジョン | 4週間 |
・ハイフ | ・ボトックス ・ヒアルロン酸 ・スネコス | 当日可 |
・ハイフ | ・当院の全施術 (ボトックス・ヒアルロン酸・スネコス除く) | 2週間 |
・ボトックス | ・ヒアルロン酸 ・スネコス | 当日可 |
・ヒアルロン酸 ・スネコス | ・ボトックス | 当日可 |
・スネコス | ・スネコス | 1週間 |
・ボトックス ・ヒアルロン酸 ・スネコス | ・トレチノイン軟膏 ・ハイドロキノン ・アクレス ・ピーリング | 翌日から可 |
・ボトックス ・ヒアルロン酸 ・スネコス | ・上記以外の施術 (部位が異なれば当日可) | 2週間 |
家庭用脱毛器
家庭用脱毛器は一般的に医療用や業務用より出力が弱いため、お肌に異常がない状態(肌の強い乾燥、施術による傷、赤み、皮むけなどがない状態)であれば制限を設けておりません。ただし、家庭用脱毛器での火傷も報告されており、機種・出力設定・ご使用方法については当院ではわかりかねますので、あくまで自己責任でご使用をお願いいたします。ご心配な方は、レーザーBと同じインターバルをお勧めします。
アートメイク
アートメイクを行う部位のお肌に異常がない状態(肌の強い乾燥、施術による傷、赤み、皮むけなどがない状態)であれば制限を設けておりません。ただし、イソトレチノイン内服中はお肌全体が極度に乾燥しているため、内服終了後1ヶ月以上の期間を空けてから行ってください。アートメイクは医療行為ですので、医師による肌の診察を受け、その医師の判断と責任の下に治療を受けてください。
他院での施術
同じレーザーでも、施設によって出力や施術方法が異なることがございます。また、肌の状態によって治療間隔を短くしたり、長くしたりする必要があることもございます。そのため、施術を受けるクリニックで診察を受け、その医師の判断と責任の下に治療を受けてください。