ボツリヌストキシンによるエラ治療
エラの筋肉が張っている方は、ボツリヌストキシンを打つことで筋肉が痩せて、シュッとした輪郭になる小顔効果を期待できます。
こんな方にオススメ
- 咬筋が発達して顔が大きく見える
- 噛みしめや食いしばりの癖が強く、奥歯がすり減っている
- 40代以降の方は、咬筋のボリュームがなくなることで皮膚にたるみが生じやすいことに注意が必要です。
治療の流れ
エラのボツリヌストキシン注射の流れです。

噛みしめてもらい、咬筋の発達度合いと範囲、左右差をチェックします。
エラの咬筋は大きな筋肉のため、最低50単位(片側25単位)の注射を行います。食いしばりが強く、咬筋が大きく発達している方には80単位(片側40単位)の注射をおすすめします。
エラの張りに左右差がある場合、左右で用量を変更します。注射部位、深さ、単位数などの情報は全てカルテに写真と一緒に記録されますので、2回目以降も安心して治療を受けてください。
無症状の方も多いのですが、1~2週間後から噛むときに疲れるなどの症状が現れる方もいます。症状があっても、通常は数日で気にならなくなります。1ヶ月後に咬筋が萎縮して小さくなったのを実感できます。
エラは無料タッチアップの対象外ですが、極端に左右差が生じる、一部だけ出っ張るなどございましたら、修正いたしますので治療後1ヶ月以内に診察のご予約をお取りになり、医師へご相談ください。
咬筋は比較的大きな筋肉のため、1回の注射では効果が不十分なことがあります。通常は3ヶ月毎に合計2~3回ほど注射を行います。その後は、エラの張りが気になった際に注射を行って維持します。
エラの治療症例
エラの張り 30代女性


力を抜いてもらった状態で写真を撮影していますが、1枚目は咬筋が肥大してエラが張り出しています。普段から噛みしめ、食いしばりの癖が強く、咬筋が広範囲に肥大していたため、ボツリヌストキシン(コアトックス)を80単位注射しました。右咬筋がより発達していたため、右側を多めに打っています。
2枚目は1ヶ月後の写真です。コアトックスの注射後、約1ヶ月ほどで咬筋が縮小してきます。エラの張りが解消されることで、顎のラインがすっきりとして小顔効果が得られます。
また、歯ぎしりや食いしばりがある方は症状が和らぎ、顎関節症の顎の痛みや筋緊張型頭痛の改善も報告されています2。
副作用
副作用や治療後の注意点については、「ボトックス・コアトックスの副作用」をご参照ください。
ボツリヌストキシン注射(エラ)の料金
当院では、ボツリヌストキシン製剤として「コアトックス」を使用しています。
項目 | 料金(税込) |
---|---|
診察料 | 初診料 3,850円 再診料 1,650円 |
エラ 50単位 | 34,980円 |
エラ 80単位 | 49,500円 |
- 注射には毎回診察が必要です。診察料が別途かかりますのでご了承ください。
- エラ治療は無料タッチアップの対象外となりますが、極端に左右差が生じるなどございましたら、1ヶ月以内にご予約をお取りになり医師にご相談ください。
ボツリヌストキシン注射(エラ)についてのよくある質問
ボツリヌストキシン注射の一般的なご質問、製剤についてのご質問、注射後のご質問については、「ボトックス・コアトックス注射のよくある質問」をご参照ください。

- ダウンタイムはありますか?
-
「注射後についての質問」をご参照ください。
- 痛みはありますか?
-
エラの治療では、33Gの極細針を用いるため、痛みはほとんど気になりません。
- エラのボツリヌストキシン注射は何単位打つのがおすすめですか?
-
咬筋は比較的大きな筋肉のため、最低50単位(片側25単位)をおすすめします。食いしばりが強く、咬筋が大きく発達している方には80単位(片側40単位)の注射をおすすめします。
- 注射してからどれくらいで効果を感じますか?
-
通常、注射してから約1ヶ月で咬筋が萎縮します。咬筋が発達している方は、1回の効果では不十分であまり実感されない方もいます。繰り返し注入することで、徐々に咬筋が小さくなります。
- 何回くらい注射すればエラがなくなりますか?
-
1回でもある程度効果を実感できますが、咬筋が発達している方は、3ヶ月毎に合計2~3回ほど注射を行います。その後は気になった際に注射を行います。
- 効果が不十分な場合、無料で追加注入をしてもらえますか?
-
いいえ。エラのボツリヌストキシン注射では、無料のタッチアップは行っておりません。
ただし、極端に左右差が生じる、一部だけ出っ張るなどの症状があれば修正いたしますので、治療後1ヶ月以内に診察のご予約をお取りになり、医師へご相談ください。その際、診察料が別途かかりますのでご了承ください。
- エラが小さくなった後、効果の持続期間はどれくらいですか?
-
複数回の注射で咬筋がしっかりと萎縮した場合、元に戻るまでに1年以上効果が持続します。噛み癖がある方は、意識的に改善していくことでさらに持続的な効果が得らます。
参考文献・サイト一覧
- Fedorowicz Z, van Zuuren EJ, Schoones J. Botulinum toxin for masseter hypertrophy. Cochrane Database Syst Rev. 2013 Sep 9;2013(9):CD007510. doi: 10.1002/14651858.CD007510.pub3. PMID: 24018587; PMCID: PMC7207780.
- Pihut M, Ferendiuk E, Szewczyk M, Kasprzyk K, Wieckiewicz M. The efficiency of botulinum toxin type A for the treatment of masseter muscle pain in patients with temporomandibular joint dysfunction and tension-type headache. J Headache Pain. 2016;17:29. doi: 10.1186/s10194-016-0621-1. Epub 2016 Mar 24. PMID: 27011213; PMCID: PMC4807183.
- Almukhtar RM, Fabi SG. The Masseter Muscle and Its Role in Facial Contouring, Aging, and Quality of Life: A Literature Review. Plast Reconstr Surg. 2019 Jan;143(1):39e-48e. doi: 10.1097/PRS.0000000000005083. PMID: 30303926.
- Kundu N, Kothari R, Shah N, Sandhu S, Tripathy DM, Galadari H, Gold MH, Goldman MP, Kassir M, Schepler H, Grabbe S, Goldust M. Efficacy of botulinum toxin in masseter muscle hypertrophy for lower face contouring. J Cosmet Dermatol. 2022 May;21(5):1849-1856. doi: 10.1111/jocd.14858. Epub 2022 Feb 28. PMID: 35176198.
- Yeh YT, Peng JH, Peng HP. Literature review of the adverse events associated with botulinum toxin injection for the masseter muscle hypertrophy. J Cosmet Dermatol. 2018 Oct;17(5):675-687. doi: 10.1111/jocd.12721. Epub 2018 Aug 9. PMID: 30091170.