ホルモン治療(低用量ピル・スピロノラクトン)とは?
ホルモン治療は、「低用量ピル」と「スピロノラクトン」を用いて、ニキビを改善する治療法です。これらの薬は、特に成人女性において高い有効性が認められています。
低用量ピルは1973年にアメリカで承認されて以来、世界中で安全性が確立されており、欧米では女性の約50%が避妊だけでなくニキビ治療のために服用しています。
スピロノラクトンは元々利尿剤や心不全治療薬として開発されましたが、男性ホルモン(アンドロゲン)を抑制する作用を利用して、ニキビの治療に用いられています。
ニキビ治療における効果と特徴
ホルモン治療(ピルとスピロノラクトン)は、女性のニキビに対して高い有効性が報告されており、当院の知見では改善率95%以上と、イソトレチノインに次ぐ効果的な治療法です。
治療開始後の3ヶ月間は約30%の患者で一時的なニキビの悪化がみられますが、4ヶ月目以降に症状が著しく改善します。ホルモン治療を継続することで、将来的なニキビ跡のリスクを大幅に低下させることが可能です。
また、生理不順や多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、子宮内膜症、生理痛といった婦人科系の症状を緩和する効果や、女性の薄毛(男性型女性脱毛症)の改善といった副次的効果も期待できます。
中止後の再発リスクが高いことがデメリットですが、例え飲んでいる期間だけの対症療法となったとしても、一度全てのニキビを無くし、その後のメンテナンスをしていくことで、将来できるニキビ跡を大幅に抑制することができます。
ニキビが改善する仕組み
女性のニキビは、多くの場合、男性ホルモン(アンドロゲン)の影響で発生します。男性ホルモンが皮脂腺を刺激して皮脂の過剰分泌や角化異常を引き起こし、ニキビが悪化します。
低用量ピルに含まれる女性ホルモン(エストロゲン)は皮脂分泌を抑制し、肌の水分保持を高める働きがあります。また、男性ホルモン作用を抑える黄体ホルモン(プロゲスチン)が配合されたピルを選ぶことで、より効果が高まります。
スピロノラクトンはアンドロゲン受容体を阻害し、男性ホルモンの働きを直接抑えることでニキビを改善します。実際に、多数の研究でスピロノラクトンの高い有効性が報告されており、抗生物質(ドキシサイクリン)とのランダム化比較試験でも、スピロノラクトンのほうが優位にニキビを改善させたことが報告されています。
治療を受けることができない方
以下の方は、ホルモン療法を受けられないことがあります。
- 医薬品を個人輸入している方
当院では医師の責任の下で医薬品の処方と治療を受けることができる患者さんのみに診療を行っておりますので、ご了承ください。 - 男性の方
- 初経前の方
骨端線が閉鎖して、身長が止まる可能性があります。 - 18歳未満の方
18歳未満の方は初診時には保護者の方と同伴でなければ、薬の処方はできません。再診時はご本人だけでも診察可能です。 - タバコを吸われる方
相互作用があるため、当院では必ず禁煙していただいております。 - 40歳以上の方
- 妊娠中、授乳中、または1年以内に妊娠の予定がある方
- BMI(体重÷身長m2乗)が30を超えている方
- 乳癌、子宮頸がん、子宮頸部上皮内腫瘍、クローン病、潰瘍性大腸炎、高血圧、高脂血症、糖尿病、重篤な肝障害、腎障害、肝腫瘍、耳硬化症、抗リン脂質抗体症候群、血栓性素因、肺高血圧症、心房細動、心臓弁膜症、心内膜炎、ポルフィリン症、てんかん、テタニーの既往がある方
- 前兆(目の前が暗くなる、キラキラする、視野が狭くなる等)のある偏頭痛がある方、35歳以上で偏頭痛がある方
- 診断の確定していない異常性器出血がある方
- 妊娠中に高血圧、黄疸、持続的なかゆみ、ヘルペスがあった方
ピルの副作用
ピルは全世界で毎日1億人以上の女性が使用しており、安全性の高い薬剤の一つです。欧米では20代、30代の女性の約半数が使用している国もあります(ドイツ52.6%、フランス43.8%)。
50年以上前から処方されており、安全な薬として認知されていますが、飲み始めの頃はホルモンのバランスに変化が起きるため、吐き気や頭痛、乳房痛、むくみなどの症状が出ることがあります。それらの副作用は、服用を続けると次第に軽快していくことがほとんどです。
「服用すると妊娠に影響はありませんか?」と心配される方がいますが、ピルを服用中は避妊効果がありますので、妊娠する可能性はほぼありません。また、ピル服用中止後も妊娠しにくくなるといったエビデンスはありません。
「癌にかかるのが怖いのですが」という患者さんもいますが、服用5年以内であれば乳癌、子宮頸がんのリスクの増加は少なく、また逆に子宮体癌、卵巣癌、大腸癌のリスクは減少します。
乳がんは日本人の12人に1人がかかるとされていますが、最大で1.2倍程度のリスクと考えられています。また、服用を中止すれば徐々にそのリスクはなくなります。
子宮頸がんのリスクは5年以内の服用では増加はほとんどありませんが、10年以上の服用で2倍に増加するというデータがあります。当院ではピルを飲んでいる、飲んでいないに関わらず、子宮頸がんは20代から2年に1回、乳がんは30代から1年に1回の検診をお勧めしています。
その他非常に稀ですが、海外で酢酸シプロテロン(ダイアン・スーシー)を長期服用している方に、肝障害や肝臓がんが報告されています。当院では、必要がなければピルの種類を変更していますので、過去に肝臓がんの報告は1例もありません。
ピルによる血栓症(血が固まり、静脈や動脈に詰まる病気)のリスクについては、薬の種類によって3倍から最大7倍程度まで高まることがありますので、注意が必要です。
例えば、ヤーズは低用量ピルの中では最も血栓症のリスクが高いピルの一つとして知られていますが、過去に国内で14万人処方された患者さんのうち、3名の死亡事故が報告されています。死亡事故までいかなくても、血栓症を発症した人数は87人と報告されており、他のピルに比べて高い数値となっています。
ただし、14万人中3人というのは、10万人あたり2.1人の死亡数ということになります。統計上は、交通事故での死亡する確率よりも4分の1、喫煙によって死亡する確率より80分の1とされています。
当院では、年齢・血圧・体重・喫煙歴や、高脂血症、前兆がある片頭痛などの持病を確認し、血栓症のリスクがある方へは原則処方しておりません。また、当院では20代で若い方で1日1本しかタバコを吸わない方でも、必ず禁煙していただいています。
血栓を100%完全に予防することはできませんが、生活指導や詳しい副作用シートで血栓症のリスクが高まる状態や症状などを読んでもらい、できるだけ予防できるように心掛けています。
スピロノラクトンの副作用
スピロノラクトンも安全性の高いお薬ですが、稀に血液中のカリウムを上昇させる副作用や腎機能障害等が報告されているため、定期的に採血検査を行います。
よく起こる副作用は、不正出血(月経不順)や肌の乾燥ですが危険な副作用ではありません。その他、利尿作用や血圧低下が見られることがあります。
飲み始めた直後から4週間くらいまでの間に蕁麻疹、発疹、皮膚のかゆみなどのアレルギー反応が起こる方がいます。また、非常に稀ですが、重度のアレルギーによるアナフィラキシーショック(急激な血圧低下や呼吸困難、顔面浮腫)、中毒性表皮壊死融解症やスティーブンス・ジョンソン症候群(高熱、重い皮膚粘膜障害)が報告されていますが、他の薬剤と比較して頻度が高いわけではありません。
ホルモン療法によるニキビ治療の症例写真
当院でホルモン治療を受けた実際の患者さんの経過写真をご紹介します(掲載にはモニターとして承諾を得ております)。
主な治療例の解説
多嚢胞性卵巣症候群の重症ニキビ│ホルモン治療例
患者背景: 20代女性。PCOS(多のう胞性卵巣症候群)の持病があり、16歳から7年間ニキビに悩んでいた。保険皮膚科でディフェリンやベピオゲル等の外用薬で治療を続けていたものの、慢性的にニキビができ続けるため当院受診。
症状:顔全体に紅色丘疹が多発しており重症型。
治療内容: PCOSがあるため、低用量ピル(スーシー)、スピロノラクトン100mg/日、アクレスクリームで治療を開始。1ヶ月後に初期悪化を認めたがそのまま治療を継続し、4ヶ月後には大幅に改善。その後、ピルの種類を変更、スピロノラクトンも漸減し安定。
ピル服用中の難治性ニキビ│ホルモン治療例
患者背景:20代女性。中学生からニキビができ始め、一旦治まったものの、社会人になり再発。皮膚科で外用薬や漢方、抗生物質等の治療を行い、婦人科で低用量ピル(ファボワール)を処方されるも改善しなかったため、当院へ来院。
症状:頬と顎を中心に細かい紅色丘疹と小膿疱が多発。
治療内容: ピルをファボワールから、男性ホルモンを抑えるスーシーへ変更し、スピロノラクトン100mg/日を加えて治療を開始。3~4ヵ月後からニキビは徐々に改善し、1年後には元のきれいな素肌に。
治療料金
下記の料金は、ホルモン療法の治療例の費用です。薬剤の種類や量によって価格は変動します。初診時は、初診料や検査費用がかかるため高額ですが、4ヶ月目からニキビが改善していき、薬の量も減るため、価格も安くなっていきます。
薬剤の料金
項目 | 料金(税込) |
---|---|
スーシー | 2,640円 |
ヤスミン※ (ヤスミンジェネリック) | 2,970円 |
マーシロン | 2,640円 |
ラベルフィーユ | 2,420円 |
セラゼッタ | 2,970円 |
スピロノラクトン | 44円 |
初診時の治療例 / 28日分処方
項目 | 料金(税込) |
---|---|
初診料 | 3,850円 |
スーシー 1シート / 28日 | 2,640円 |
スピロノラクトン 112錠 / 28日 | 4,928円 |
採血料 | 2,948円 |
尿検査 | 1,056円 |
合計 / 28日 | 15,422円 |
減薬期の治療例 / 約3ヶ月分処方
項目 | 料金(税込) |
---|---|
再診料 | 1,650円 |
スーシー 3シート / 3ヶ月 | 7,920円 |
スピロノラクトン 168錠 / 3ヶ月 | 7,392円 |
採血料 | 2,948円 |
合計 / 3ヶ月 | 19,910円 |
28日あたり | 6,636円 |
安定期の治療例 / 約6ヶ月分処方
項目 | 料金(税込) |
---|---|
再診料 | 1,650円 |
マーシロン 6シート / 6ヶ月 | 15,840円 |
採血料 | 2,948円 |
合計 / 6ヶ月 | 20,438円 |
28日あたり | 3,406円 |
- 薬の処方には必ず診察が必要です。副作用チェックの検査は、初回時、その後は3ヶ月に1回、安定期に入った後は6ヶ月に1回のペースで行います。
- マーシロンは超低用量ピル、セラゼッタはミニピルに該当します。
- ピルやスピロノラクトンは、ニキビ治療用として国内で未承認のため、医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
- ヤスミンは、在庫が無くなり次第ヤスミンジェネリック(Drospirenone-Ethinyl Estradiol)へ変更となります。
ホルモン治療のよくある質問
- ホルモン治療の成績を教えてください
-
ホルモン治療開始から約3ヶ月間は、30%の患者さんでニキビが悪化する可能性がありますが、4ヶ月目から徐々に効果が現れ、6ヶ月で90%、12ヶ月で95%の患者さんが治癒、改善していきます。
- 通院頻度と治療期間を教えてください
-
最初は1~2ヶ月に1度、症状が落ち着けば3~6ヶ月に1度の頻度で通院していただきます。遠方の方や通院が難しい方は、多めにお薬を処方することも可能です。
肌がきれいになった後も、ニキビの病勢(びょうせい=病気の勢い)が衰えるまで、平均して1年から2年ほどお薬を継続してもらっています。副作用が少ない薬剤ですので、5年以上服用されている患者さんも多くいます。
- ホルモン検査は必要ですか?
-
男性ホルモンや女性ホルモンの値を検査することで、その人の持っているホルモンバランスを見ることができます。しかし、当院ではホルモン検査を積極的には行ってはいません。
その主な理由として、 検査を行わなくてもほとんどの女性に治療が有効なこと、 男性ホルモンに対する感受性が高い場合はホルモンの数値が正常であること、高額な検査(女性ホルモン4種類+男性ホルモン検査で9,746円)であることなどによります。
一方で、ニキビに長年悩まされている女性で生理不順などの症状がある方は、ホルモン検査を受けるべきです。これは「多嚢胞性卵巣症候群(PCOs)」という婦人科系の病気が隠れていることがあるためです。PCOsの患者さんは、女性ホルモンの一つであるLHがFSHよりも高くなっており、男性ホルモン値も上昇していることが多いのが特徴です。
ホルモンバランスには変動がありますので「生理の3日~5日目の午前中」に採血する必要があります。検査をご希望の方は、タイミングを合わせてご予約をお取りください(ホルモン剤内服中の方は検査はできません)。
- ピルの飲み方を教えてください
-
初めてピルを飲む場合
Sunday(サンデー・日曜日)スタートをおすすめしています。サンデースタートは、日曜日にピルを飲み始める方法で、週末に出血を避けることができます。妊娠していないことが確実であれば、次の日曜日からスタートします。避妊目的の場合、飲み始めの最初の1週間は他の避妊方法を併用してください。
- 最初のシートは、日曜日から服用を開始します。
- 1日1回1錠です。食前、食後は関係なく、毎日ほぼ一定の時間に飲んでください。
- 毎日1錠ずつ21日間継続し、その後7日間休薬します(マーシロンは偽薬を7日間飲みます)。
- 休薬期間の2~5日目(多くは3日目か4日目)に出血が始まります。
- 8日目(日曜日)から、新しいシートを飲み始めます。
- その後は「21日間服用、7日間休薬」の繰り返しになります。
服用時刻
ピルの服用時刻は何時に設定してもかまいません。食前、食後も関係ありませんが、毎日おおよそ一定の時間に飲んでください。ピルを決まった時間に飲むことによって、体内のホルモン濃度を一定に保ち、肌の調子を整えてくれます。
飲み忘れが多くなると、不正出血が起こりやすくなり、避妊効果も薄れてしまいます。できるだけずれないように服用してください。吐き気などの副作用が気になる場合には、就寝前か夕食後に服用すると良いでしょう。
- お酒と一緒に飲んでも大丈夫ですか?
-
ピルやスピロノラクトンとアルコールとの相互作用はありませんが、お水で飲むことをおすすめします。
- ピルと一緒に飲んではいけないお薬はありますか?
-
- トラネキサム酸
風邪薬や肝斑治療薬として使用されています。血栓症が起こった際にリスクを高める可能性は否定できませんが、短期間の併用で問題になることは非常に稀です。念のため当院では長期の併用を控えていただいています。外用剤は問題ありません。 - セント・ジョーンズ・ワート(セイヨウオトギリソウ)
- 抗HIV薬、抗結核薬、C型肝炎治療薬
- 抗てんかん薬
フェノバルビタール、フェニトイン、カルバマゼピン、プリミドン、ペランパネル、トピラマート、ラモトリギン、ルフィナミド
- トラネキサム酸
- スピロノラクトンと一緒に飲んではいけないお薬はありますか?
-
- カリウム製剤…通常、食品から摂取する量では問題になりません。サプリメントなどで1日2000mgを超えるカリウムを摂取しないでください。
- タクロリムス…免疫抑制剤です。
代表的な商品名:プログラフ、グラセプター、タクロリムス - エプレレノン…利尿剤です。
代表的な商品名:セララ - ミトタン…抗がん剤です。
代表的な商品名:オペプリム - エサキセレノン…降圧剤です。
代表的な商品名:ミネブロ
- ピルを飲み忘れたときはどうしたら良いですか?
-
- 1錠の服用忘れに気がついた場合には、飲み忘れた錠剤をなるべく早く服用し、残りの錠剤は予定通りに服用してください。通常は避妊効果が保たれますが、シートの最初もしくは最後の錠剤を飲み忘れた場合、念のため、7錠以上連続して服用するまでコンドームなどの他の避妊方法を併用してください。
- 2錠以上の服用忘れに気がついた場合には、飲み忘れた錠剤のうち直近のものをなるべく早く服用し、残りの錠剤を予定通り服用すると共に、7 錠以上連続して服用するまでコンドームなどの他の避妊方法併用、もしくは、性交渉を避けてください。
飲み忘れが続くと、不正性器出血などの副作用のリスクが高まります。肌の状態も安定しなくなるため、飲み忘れのないようにしてください。シートの終了予定日にもかかわらず、飲み忘れでピルが余ってしまっている場合は、1日1錠ずつすべて服用し、7日間の休薬期間を短縮して、次のシートの開始日に合わせてください。
- スピロノラクトンを飲み忘れたときはどうしたら良いですか?
-
飲み忘れた分は、無視して飲まなくて大丈夫です。ニキビを早く治すために、できるだけ飲み忘れのないようにしてください。
- 休薬期間中に生理が来ないのですが大丈夫ですか?
-
稀に休薬期間中に生理が来ないことがあります。妊娠している可能性が全くなければ、生理が来なくても通常通り8日目から次のシートを服用してください。妊娠の可能性が少しでもある場合、妊娠検査薬で妊娠していないことを確認してから、次のシートを開始してください。
- ピルを飲んでいる途中で生理が来てしまいました
-
生理は休薬期間中に来るはずですが、飲み始めに不正出血が起こることがあります。また、スピロノラクトンを併用している場合、少量の出血が1ヶ月程度続くことがあります。正しく服用していれば、ほとんどの方はおさまりますので心配いりません。おさまらない場合、婦人科で診察を受けてください。
- 生理の出血量が変わりました
-
生理の出血量はピルによって減少することがほとんどです。それに伴って生理痛も軽くなります。また、逆に出血量がやや多くなる場合もありますが、心配いりません。生理痛の強弱は、ピルとの相性によっても変わります。
- 生理のずらし方を教えてください
-
生理を1週間遅らせたい場合は、21日間飲んだ後に休薬せずに、予備のシートから7日間分を追加して飲みます。その後7日間休薬して、あとはいつもどおりに新しいシートを飲んでください。ラベルフィーユを飲んでいる方は、黄色い薬を7日間分飲んでください。
数日生理を早めたい場合は、休薬期間を7日間から短かくすることで、生理を早めることが可能です。
- 海外旅行に持っていけますか?
-
機内持ち込み手荷物(Carry on baggage)でも、預け入れ荷物(Check in baggage)でも持っていくことができます。
英文の診断書や証明書が必要な場合は、1通あたり5500円(税込)かかりますのでご了承ください。
- 海外旅行時の薬の飲み方を教えてください
-
ピル
低用量ピルはできるだけ24時間周期で飲むことが理想ですが、6時間~12時間以内のずれであれば気にしなくても大丈夫です。時差がある場合、日本の時刻がわかる時計やスマートフォンを持参して、日本で飲んでいた時刻と同じ時刻に飲むようにしてください。日本で飲んでいた時刻が現地の真夜中にあたる場合、数時間ずらして起きている時間に飲むようにしてください。
スピロノラクトン
スピロノラクトンは、半日ほど飲むのが早まったり遅くなったりしても問題ありません。日本で飲んでいるのと同じように飲むようにしてください。例えば、日本で朝食後と夕食後に飲んでいるとすれば、機内や現地でも朝食後と夕食後に飲むようにしてください。
- 副作用が出たので余った薬を返品できますか?
-
一度処方したお薬の返品・返金は承っておりません。「薬の交換や返品は可能ですか?」のページも併せてご参照ください。
参考文献・サイト一覧
- Zaenglein AL, Pathy AL, Schlosser BJ, Alikhan A, Baldwin HE, Berson DS, Bowe WP, Graber EM, Harper JC, Kang S, Keri JE, Leyden JJ, Reynolds RV, Silverberg NB, Stein Gold LF, Tollefson MM, Weiss JS, Dolan NC, Sagan AA, Stern M, Boyer KM, Bhushan R. Guidelines of care for the management of acne vulgaris. J Am Acad Dermatol. 2016 May;74(5):945-73.e33. doi: 10.1016/j.jaad.2015.12.037. Epub 2016 Feb 17. Erratum in: J Am Acad Dermatol. 2020 Jun;82(6):1576. doi: 10.1016/j.jaad.2020.02.010. PMID: 26897386.
- Spironolactone for acne in women. Drug Ther Bull. 2023 Sep;61(9):132. doi: 10.1136/dtb.2023.000040. Epub 2023 Jul 19. PMID: 37468231.
- Searle TN, Al-Niaimi F, Ali FR. Spironolactone in dermatology: uses in acne and beyond. Clin Exp Dermatol. 2020 Dec;45(8):986-993. doi: 10.1111/ced.14340. Epub 2020 Aug 26. PMID: 32844462.
- Dréno B, Nguyen JM, Hainaut E, Machet L, Leccia MT, Beneton N, Claudel JP, Célérier P, Le Moigne M, Le Naour S, Vrignaud F, Poinas A, Dert C, Boisrobert A, Flet L, Korner S, Khammari A. Efficacy of Spironolactone Compared with Doxycycline in Moderate Acne in Adult Females: Results of the Multicentre, Controlled, Randomized, Double-blind Prospective and Parallel Female Acne Spironolactone vs doxyCycline Efficacy (FASCE) Study. Acta Derm Venereol. 2024 Feb 21;104:adv26002. doi: 10.2340/actadv.v104.26002. PMID: 38380975; PMCID: PMC10910526.
- Santer M, Lawrence M, Renz S, Eminton Z, Stuart B, Sach TH, Pyne S, Ridd MJ, Francis N, Soulsby I, Thomas K, Permyakova N, Little P, Muller I, Nuttall J, Griffiths G, Thomas KS, Layton AM; SAFA trial investigators. Effectiveness of spironolactone for women with acne vulgaris (SAFA) in England and Wales: pragmatic, multicentre, phase 3, double blind, randomised controlled trial. BMJ. 2023 May 16;381:e074349. doi: 10.1136/bmj-2022-074349. PMID: 37192767; PMCID: PMC10543374.
- Han JJ, Faletsky A, Barbieri JS, Mostaghimi A. New Acne Therapies and Updates on Use of Spironolactone and Isotretinoin: A Narrative Review. Dermatol Ther (Heidelb). 2021 Feb;11(1):79-91. doi: 10.1007/s13555-020-00481-w. Epub 2021 Jan 6. PMID: 33409936; PMCID: PMC7859022.
- Vargas-Mora P, Morgado-Carrasco D. Spironolactone in Dermatology: Uses in Acne, Hidradenitis Suppurativa, Female Pattern Baldness, and Hirsutism. Actas Dermosifiliogr (Engl Ed). 2020 Oct;111(8):639-649. English, Spanish. doi: 10.1016/j.ad.2020.03.001. Epub 2020 Jun 19. PMID: 32571540.
- Barker RA, Wilcox C, Layton AM. Oral Spironolactone for Acne Vulgaris in Adult Females: An Update of the Literature. Am J Clin Dermatol. 2020 Apr;21(2):303-305. doi: 10.1007/s40257-020-00511-5. PMID: 32166709.
- Roberts EE, Nowsheen S, Davis DMR, Hand JL, Tollefson MM, Wetter DA. Use of spironolactone to treat acne in adolescent females. Pediatr Dermatol. 2021 Jan;38(1):72-76. doi: 10.1111/pde.14391. Epub 2020 Oct 3. PMID: 33009838.
- Powell A. Choosing the Right Oral Contraceptive Pill for Teens. Pediatr Clin North Am. 2017 Apr;64(2):343-358. doi: 10.1016/j.pcl.2016.11.005. PMID: 28292450.
- Smith CA, Gosnell E, Karatas TB, Deitelzweig C, Collins EMB, Yeung H. Hormonal Therapies for Acne: A Comprehensive Update for Dermatologists. Dermatol Ther (Heidelb). 2025 Jan;15(1):45-59. doi: 10.1007/s13555-024-01324-8. Epub 2025 Jan 3. PMID: 39751745; PMCID: PMC11785877.
- Arowojolu AO, Gallo MF, Lopez LM, Grimes DA. Combined oral contraceptive pills for treatment of acne. Cochrane Database Syst Rev. 2012 Jul 11;2012(7):CD004425. doi: 10.1002/14651858.CD004425.pub6. PMID: 22786490; PMCID: PMC11437354.
- Poulin Y. Practical approach to the hormonal treatment of acne. J Cutan Med Surg. 2004;8 Suppl 4:16-21. doi: 10.1007/s10227-004-0755-7. PMID: 15778820.
- Grandi G, Guariglia G, Facchinetti F. The role of combined oral contraceptives containing norgestimate for acne vulgaris treatment: a review. Eur J Contracept Reprod Health Care. 2023 Jun;28(3):184-191. doi: 10.1080/13625187.2023.2197539. Epub 2023 Apr 12. PMID: 37042197.
- Lortscher D, Admani S, Satur N, Eichenfield LF. Hormonal Contraceptives and Acne: A Retrospective Analysis of 2147 Patients. J Drugs Dermatol. 2016 Jun 1;15(6):670-4. PMID: 27272072.
- Raudrant D, Rabe T. Progestogens with antiandrogenic properties. Drugs. 2003;63(5):463-92. doi: 10.2165/00003495-200363050-00003. PMID: 12600226.