もくじ
肌のクリニックの医療脱毛
※医療脱毛は麹町院のみの施術となります。
レーザー脱毛とは
レーザー脱毛とは、毛に含まれる「メラニン」という黒い色素にレーザーを照射して、光のエネルギーを熱に変換させることで、毛を産生する組織の「毛包(もうほう)」を破壊する方法です。

医療脱毛とエステ脱毛の違い
医療機関で受ける「医療脱毛」とエステやサロンで受けるエステ脱毛の大きな違いは、医療用のレーザーが使用できるか否かです。レーザー脱毛は毛包内の毛乳頭や毛包幹細胞などを破壊する「医療行為」のため、医療機関でのみ実施可能でエステではできません1。


医療脱毛 | エステ脱毛 | |
施設 | 医療機関 | 非医療機関 |
レーザー脱毛 | 可 | 不可 |
施術者 | 医師・看護師 | 資格不要 |
肌トラブル | 医師による治療 | 対応不可 |
医療脱毛なら効果は同じ?
医療脱毛の大きな特徴はレーザーを使用できることですが、光(IPL)脱毛器を使用している医療機関もあり、使用機器によって大きく効果は変わります。また、レーザー脱毛器を使用していても、機種、波長、出力(パワー)、パルス幅などによっても効果は異なります。
当院では、実績のある熱破壊式(ショット式)のレーザー脱毛器を採用し、肌の色や毛の濃さ、過去の出力などを参考にしながら効果的に脱毛を行います。
レーザー脱毛器の種類
レーザーの種類
レーザー脱毛器に使用されるレーザーの種類は大きく分けると以下の3つです。
レーザーの種類 | メリット | デメリット |
アレキサンドライトレーザー 755nm | ・メラニン吸光度が高い ・美白効果がある | ・深達度がやや浅い ・痛みがやや強い ・日焼け・地黒肌はNG |
ヤグレーザー(Nd:YAG) 1064nm | ・深達度が深い ・日焼け・地黒肌でもOK ・赤みの改善効果がある ・毛穴改善効果がある | ・メラニン吸光度が低め ・痛みが強い |
ダイオードレーザー 800-810nm | ・メラニン吸光度が高い ・軽度の地黒肌でもOK ・痛みが少ない | ・美肌効果は弱い |
アレキサンドライトレーザーは3つの中で最もメラニン(黒)に吸収されるため、効果的に毛に働きかけます2。白い肌~日本人の肌に合っていて、軽度のシミやくすみも改善させる美白作用があります。
ヤグレーザーは波長が長く深くまで届くため、男性のヒゲなど毛根部が深い毛に対して効果的です。赤みの原因である「ヘモグロビン」にも作用するため、ニキビ跡の赤みなど表在性の血管病変の改善も期待できます3。照射では熱さや痛みを感じやすいことが欠点ですが、熱が深部まで入って真皮のコラーゲンの生成を促すため、若返り効果や毛穴の縮小効果も期待できます。
ダイオードレーザーは3種類の中では最も痛みは少なく、効率的に脱毛を行うことができます4。その中でも当院で採用している「ライトシェアデュエット」は、吸引によって皮膚を伸展させて効率よくレーザーエネルギーを毛に届けるため、痛みがさらに少ない機種となっています。
熱破壊式と蓄熱式
熱破壊式(ショット式、HR式)は、高出力で毛包全体(毛包幹細胞や毛乳頭を含む)を破壊するのに対して、蓄熱式(SHR式)は、毛根よりも表面にある「バルジ領域」に働きます。
蓄熱式は、1秒間に5~10回程度の弱いエネルギーを照射し、じわじわと熱を加えていきます。毛包全体を破壊するエネルギーはありませんが、低い温度でバルジ領域は損傷を受け、毛が生えなくなるため、それを利用した脱毛方法です。
蓄熱式のメリットは、痛みが少ないこと、スピードが早いこと、硬毛化が起こりにくいことなどです。
当院の患者さんから、蓄熱式レーザーの効果を疑問視する声を多くいただいており、実際に販売している業者へ確認しました。確かに機種によって出力が安定しておらず、効率的に毛に熱を伝えられていないケースや、蓄熱式はハンドピースを動かしながら施術を行うため、手技によって脱毛できる部位にばらつきが出る可能性も指摘されていましたが、最新式の機種では、出力が安定し、Hz数(1秒間に何回出るか)も多くなったため、クレームは少なくなっているとのことでした。
私自身も蓄熱式を導入している施設やデモで体験しましたが、確かに手技によるばらつきは出る機種のように感じます(熱破壊式ももちろん同じです)。
正しく手技を行えば、蓄熱式の効果は熱破壊式と比較しても劣らないという報告がいくつかあります6-8。当初は蓄熱式の脱毛効果について懐疑的に見ていましたが、現在は、蓄熱式脱毛は、適切な機種と施術ができれば、良い選択肢の一つであると考えています。
当院では蓄熱式はまだ導入しておらず、熱破壊式のレーザーのみとなっています。熱破壊式レーザーは古くから安全に用いられ、治療後から1年経過した後の脱毛率も高く、実績のある方式です10-12。
光脱毛(IPL脱毛)とレーザー脱毛の違い
光はいろいろな波長が混ざったものを言います。例えば太陽の光には、虹で見られるように7色の波長や紫外線、赤外線が混ざっています。
レーザーは、その中の1つの波長を取り出して増幅させた人工の光です。Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation(エネルギーの誘導放出による光の増幅)の頭文字をとってLaserと呼ばれます。
光脱毛(IPL脱毛)は、毛のメラニンに作用する波長以外にも、様々な波長の光が含まれているので、毛包を破壊するレベルで出力を上げると、毛包以外の組織もダメージを受け、火傷のリスクがあがります。そのため、光脱毛では、それがエステ用でも医療用でも、レーザーほど効果的に脱毛をすることはできません4 5。
レーザーの波長は一つなので、拡散せず一直線に進みます。レーザー脱毛では、毛のメラニンに特異的に作用する波長を使用していますので、毛包以外の組織のダメージが少なくなり、効果的に脱毛できるという特徴があります。
種類別の脱毛器一覧
国内の医療機関で使用されている主な脱毛器をまとめています。

レーザーの種類 | 代表的な脱毛器 |
アレキサンドライトレーザー 755nm | ジェントルレーズプロ ジェントルマックスプロ クラリティツイン エリートプラス スプレンダーX |
Nd:YAGレーザー (ヤグレーザー) 1064nm | ジェントルヤグプロ ジェントルマックスプロ クラリティツイン エリートプラス スプレンダーX |
ダイオードレーザー 800nm~810nm | ベクタス ライトシェア ライトシェア・デュエット ライトシェア・デザイア |
蓄熱式 | メディオスターNeXT PRO ソプラノアイスプラチナム ソプラノチタニウム ラフィーユ LinScan |
光(IPL) | プロウェーブ ICON |
- ジェントルマックスプロ、クラリティツイン、エリートプラス、スプレンダーXはアレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの切り替えが可能です。
- スプレンダーXはアレキサンドライトレーザーとヤグレーザーをミックスして同時に照射することが可能です。
- メディオスターNeXTPRO、ソプラノチタニウム他、蓄熱式脱毛器では熱破壊式に切り替えることが可能な機種もあります。
肌クリの医療脱毛の特徴



1回毎で低価格
月額払いのコース契約で、トータルでは高額になっていませんか?当院では、すべて「1回ごと」の施術で高額なコース契約はありません。有効期限を気にしたり、面倒なコースの解約手続きも不要です。
脱毛効果の高い機種
同じ医療脱毛でも機種やパラメーターによって脱毛効果に差が出ます。当院では実績のある医療脱毛レーザー(ライトシェアデュエット・クラリティツイン)を採用。 カルテに照射モードや出力を記載。患者さんの肌や毛の状態に合わせて、適切に出力を設定するため効果をしっかりと実感できます。
高い脱毛技術
全ての看護師が定期研修を行い技術力を高め、数多くの実績を積み重ねています。万が一のお肌のトラブル時も医師が対応するので安心です。
医療脱毛のよくある質問
お支払いについての質問
クレジットカード、QRコード決済には対応していますか?
Visa、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ、ディスカバーに加え、銀聯カードのクレジットカード決済に対応しております。
一括払い、分割払いともご利用可能です。
QRコード決済ではLINE PAYに対応しております。
お会計でクレジット決済・QR決済・現金との併用は承っておりませんので、どれかお一つの決済方法でお願い致します。
複数回のコース契約ではなく1回毎なのはなぜですか?
コース契約の場合、 途中で通院できずに有効期限が切れてしまったり、契約手続きや解約手続きが面倒であったり、クリニックが潰れてしまった際に補償がなかったり、患者さんにとってデメリットが多いため、コース契約を設けていません。
当院では、コースを契約せずとも、1回毎でも良心的な価格になるように設定しております。
正直に申し上げて、コースで契約した場合、クリニック側には患者さんを囲い込めるというメリットがありますが、患者さん側にメリットはないと考えています。
医療脱毛の一般的な質問
予約方法を教えてください
当院での脱毛が初めての方は、オンラインにて無料カウンセリングをさせていただきます。下記の問診票をご記入いただき、送信してください。折り返し、当院からご連絡させていただきます。ご利用方法がわからない場合は、麹町院(03-6261-7433)までお電話ください。
2回目以降の方は、麹町院(03-6261-7433)までお電話でご予約ください。
予約はスムーズに取れますか?
ご予約は1週間以上前にお取りすることをおすすめしております。また、直前でも空きがある場合もございますので、お電話にてお問合せください。
当院は17の個室と医療レーザー脱毛器を7台完備しており、ご予約人数に応じて今後もレーザーを追加していき、ご予約が取りやすいように努めてまいります。
脱毛専門クリニックのほうが良いでしょうか?
脱毛のみを行う場合は、脱毛専門クリニックでももちろん良いです。
当院では、脱毛技術レベルの向上はもちろん、脱毛以外のレーザーを扱うことによって、医療用レーザーについて看護師がより深く学び、研鑽しています。
また、ニキビ、シミ、イボ、ホクロ、美肌治療、ダイエット注射、美容点滴、プラセンタ注射など、患者さんがトータルに美容医療について相談できることが強みと考えています。
施術者の指名はできますか?
大変申し訳ございません。当院では看護師の指名は承っておりません。
予約の変更・キャンセルはできますか?
- キャンセルやご予約の変更は2営業日前まで、それ以降のキャンセル・ご変更は、一律3,300円(税込)を頂戴しております。(例)水曜日の施術→月曜日の診療時間内まで(月曜日が祝日の場合は日曜日の診療時間内まで)。
- 生理中や不正出血などが起こっている状態でのVIO(デリケートゾーン)照射は、衛生面を考慮して行っておりません。出血の際は、Vゾーンだけなど、できる範囲での施術となりますのでご了承ください。急な生理等によるキャンセルも2営業日前以降はキャンセル料がかかりますのでご了承ください。
- 医療脱毛はひとりひとりの患者さんのご予約枠が長いため、キャンセル期間を過ぎてしまった場合でも必ずご連絡をお願い致します。無断キャンセルされた方は、以後のご予約をお取りできない場合もございますので、ご了承ください。
- ご来院時間に遅刻されますと、お時間内でのご照射となり、照射できない部位が発生しても料金は変わりません。お時間に余裕をもって、ご予約時間の10分前にはご来院をお願い致します。
遅刻した場合はどうなりますか?
ご予約時間に遅れそうな場合、まずは当院までお電話ください。
遅刻された場合には、お一人あたりのご予約枠が決まっておりますので、予約時間内で施術を終了とさせていただきます。
遅刻されて施術時間が短くなった場合でも、施術料の割引はなく、ご予約された施術内容の料金を頂戴いたします。また、ご予約の変更・キャンセルをされる場合は、一律3,300円(税込)を頂戴しておりますので、何卒ご了承ください。
人身事故や災害などの大幅な電車遅延など、やむを得ない事情がある場合は、当院までご連絡ください。
脱毛後にメイクは可能ですか?
お肌に異常がなければ、メイクをしていただいても問題ありません。
脱毛を受けられない場合はありますか?
以下の方は医療脱毛を受けられない可能性があります。
●日光浴愛好者、日光に当たる職業の方、光過敏症(日光アレルギー)の方●ケロイド体質の方●糖尿病の方●妊娠中の方●てんかん発作のある方●金の糸を入れている方●皮膚に悪性腫瘍のある方
●過去2週間以内に下記の薬剤を使用していた方
薬剤分類 | 薬剤名(商品名) |
---|---|
化粧品 | レチノール(0.5%以上) |
シミ治療薬 | トレチノン・ハイドロキノン |
ピーリング剤 | サリチル酸・グリコール酸など |
抗生物質 (テトラサイクリン系・ニューキノロン系) | ミノマイシン・ミノサイクリン・ビブラマイシン ・クラビット・レボフロキサシン |
非ステロイド系抗炎症剤(内服薬) | ボルタレン・フルカム・パキソ |
非ステロイド系抗炎症剤(湿布薬) | モーラステープ・ボルタレンテープ・ロキソニンテープ |
抗ヒスタミン剤 | ニポラジン・ゼスラン・ピレチア・ヒベルナ |
高脂血症治療薬 | リポバス |
高血圧治療薬 | ヘルベッサー |
抗結核薬 | イスコチン |
サルファ剤 | サラゾピリン |
抗がん剤 | ダカルバジン・オダイン |
向精神病薬 | ピレチア・ホリゾン |
●過去1ヶ月以内に下記の薬剤を使用していた方
薬剤分類 | 薬剤名(商品名) |
---|---|
ニキビ治療薬(イソトレチノイン内服薬) | アキュテイン・ロアキュテイン・イソトロイン |
●過去に下記の薬剤を使用したことのある方
薬剤分類 | 薬剤名(商品名) |
---|---|
リウマチ治療薬(金製剤) | シオゾール(注射)・リドーラ(内服) |
その他、皮膚にかぶれや湿疹がある部位、アートメークやイレズミ(タトゥー)がある部位などは避けて照射する必要がございます。詳しくは、ご来院した際にご説明いたします。
日焼け止めや保湿剤を塗っていても脱毛可能ですか?
紫外線吸収剤や散乱剤が入ったものは、レーザーの光を妨げる可能性があるため、日焼け止めやメイクは施術前に落として頂く必要がございます。
クリーム、化粧水、乳液、美容液などの基礎化粧品は、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、マイカなどの光散乱作用があるものや、紫外線吸収剤が入っているもの(SPF表記のあるもの)以外であれば、脱毛前につけていても問題ありません。
脱毛前後の入浴、飲酒、運動は大丈夫ですか?
肌に異常がない場合は問題ありません。
入浴は「肌をふやけさせるのでレーザーの時に肌が傷つきやすくなる。」「血行を良くするので炎症が起こりやすくなる。」と記載している施設もありますが、実際には程度問題です。
脱毛前に、肌が極度にふやけるほど長時間入浴して、ふやけた皮膚が治まる前にレーザーを受けるといった状況でなければ、問題は起こりません。脱毛後の入浴については、赤みや火傷などの副作用がある場合、改善するまで避けて頂く必要がございます。肌の状態に問題がない場合、短時間であれば問題ありません。ご心配な方は、脱毛当日はシャワー浴にしてください。
飲酒についても同様で、適量であれば脱毛前後に飲んだとしても大丈夫です。
運動はしていただいて問題ありませんが、日焼けはしないように十分ご注意願います。
妊娠中、授乳中は医療脱毛できますか?
ご妊娠中はレーザー脱毛をお控えいただいております。授乳中は施術可能です。
何歳から医療脱毛を受けられますか?
赤ちゃんの血管治療等にも使用される安全な医療用レーザーですので、当院では何歳からでも治療は可能ですが、二次性徴が終わり、しっかりと毛が成長してからのほうが効果はより高くなるため、通常は15歳以上の脱毛をおすすめしています。また、18歳未満の方は、初診時に保護者の方と一緒にご来院頂く必要がございますのでご了承ください。
また、子供の皮膚は大人よりも治りが早く、すべてのレーザー治療において火傷痕などの後遺症や合併症が起こりにくいというメリットがあります。
施術についての質問
1回で効果を実感できますか?
1回でも十分に脱毛効果を実感できます。
当院では出力を高めに設定しており、毛の状態に合わせて適正にUPさせていきます。出力は記録しておりますので、お知りになりたい方は看護師にお聞きください。
何回の脱毛が必要ですか?
5回の医療脱毛で効果がしっかりと実感でき、平均して8回行うと、95%の女性は目立つ毛の自己処理がほぼ必要なくなります。個人差はありますが、完全に脱毛するには10回以上必要なケースもあります。
ヒゲ脱毛の場合、5~6回目から薄くなっていき、10回で自己処理が楽になります。完全に脱毛する場合は、15~20回以上必要です。
通院間隔はどれくらいがおすすめですか?
医療脱毛の間隔は、お顔で1ヶ月以上、体で2ヶ月以上の間隔を空けていただくのが理想です。
毛は、一定の周期を繰り返しています。毛の再生を促す細胞は成長期に活動しており、休止期・退行期にレーザーを照射しても細胞を破壊することはできません。
脱毛が初めての方やなるべく早めに毛を減らしたいという方は、最初の数回は1ヶ月に一度のペースで行い、その後、毛が薄く少なくなってきた段階で、2ヶ月~3ヶ月に1度に延ばすのがおすすめです。脱毛をやり始めて間もない場合は、休止期の毛が多く存在し、それらが1ヶ月程度で次々に出てくるためです。

部位 | 成長期 割合 | 休止期 割合 | 成長期 | 休止期 | 毛包の深さ |
頭 | 85% | 13% | 2-6年 | 3ヶ月 | 5-7mm |
鼻下 | 65% | 35% | 4ヶ月 | 6週 | 1-2mm |
顎 | 70% | 30% | 1年 | 10週 | 2-4mm |
ワキ | 30% | 70% | 4ヶ月 | 3ヶ月 | 4-5mm |
腕 | 20% | 80% | 3ヶ月 | 5ヶ月 | 2-4mm |
胸 | 30% | 70% | 3ヶ月 | 2-5mm | |
足 | 20% | 80% | 4ヶ月 | 6ヶ月 | 2-5mm |
VIO | 30% | 70% | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 3-5mm |
施術の時間はどれくらいですか?
全身脱毛の場合、ライトシェア・デュエットを用いて2時間前後、部位脱毛の場合はクラリティツインを用いて1範囲で1時間程度です。
当院ではゆとりを持った時間で予約枠を取らせていただいておりますが、毛の濃さや体の大きさなどで時間がかかる場合もございますので、お時間に余裕をもってご来院ください。
30分の時間脱毛でどれくらいの範囲を脱毛できますか?
時間脱毛では施術前のお着替えや剃毛の時間が含まれますので、自己剃毛をしっかりと行っていただいた上で、お着替えも短時間で済ませていただけた場合には、30分で下記の範囲が脱毛可能です。
- 例1)男性の口周り・頬・首の髭
- 例2)両脇と両手の甲・指
- 例3)両上腕
- 例4)両前腕
- 例5)乳輪周り・へそ周り・両手指・両足指
体格や毛量によっても個人差があり、痛みに弱い方の場合はゆっくりと照射しなければならないため、上記の範囲は目安となります。
時間内でお好きな部位を施術可能です(男性のVIO除く)。時間は、30分、1時間からお選びいただけます。
時間脱毛では照射漏れの保証はありませんので、ご了承ください。
痛みは強いですか?麻酔は必要ですか?
当院では効果的な施術を行うため、出力をある程度上げたショット式の医療脱毛を行うため、痛みはそれなりにございます。しかし、ほとんどの患者さんは麻酔なしで施術を受けられています。
痛みを感じやすいVIO脱毛や男性のヒゲ脱毛でも麻酔をする方はほとんどいらっしゃりませんが、痛みに弱い方はクリーム麻酔をオプションで行うこともできます。
麻酔をご希望の方は、その時間枠を確保しなければならないため、ご予約時にご相談ください。
麻酔を希望する場合、どのような麻酔薬を使いますか?
当院で医療脱毛に用いる麻酔薬は、塗るクリーム麻酔(V-Lidoクリーム)です。
エムラクリーム(リドカイン+プロピトカイン)というクリーム麻酔が国内にありますが、レーザー前の適応として承認されているのは色素レーザー・Qスイッチルビーレーザー・Qスイッチアレキサンドライトレーザーの3つの前処置だけで、脱毛用途では未承認薬です。
エムラクリームは濃度も低く、60分麻酔しても強い痛みを感じる方もおり、当院ではV-Lidoクリーム(リドカイン10.56%配合・韓国INIST BIOPHARMA社製)を用いています。
クリーム麻酔で、脱毛レーザー用途で国内で承認されている薬剤はございませんのでご了承ください。
非常に稀ですが、体質によってクリーム麻酔で重篤なアレルギー症状(アナフィラキシー:全身性の発疹、皮膚・唇・舌の腫れ、呼吸困難、動悸、血圧低下、意識障害、痙攣など)が起こる可能性があります。過去に麻酔薬でアレルギーを起こしたことがある方はお控えください。
鼻毛の脱毛はできますか?
鼻毛はお顔の脱毛に含まれていますので、可能です。入り口付近のみとなりますが、ご希望の方は、施術中に看護師にご相談ください。
うぶ毛や白髪は脱毛できますか?
レーザーによる脱毛はメラニンの黒に反応します。産毛(うぶげ)で少しでもメラニンが残っており、黒いものであれば、出力を上げれば脱毛できる可能性があります。しかしながら、産毛の中でも色が非常に薄い毛は、効果は落ちてしまいます。
白髪は、少しでもメラニンが残っていれば脱毛できる可能性はありますが、通常は反応しないことが多く脱毛できないため、針脱毛を行っていただく必要があります(当院では針脱毛行っておりません)。
蓄熱式レーザーやRFレーザーで産毛や白髪を脱毛できると謳っているクリニックがありますが、メラニンがなければバルジ領域にも作用しないため厳しいと言えます。
使用している脱毛機を教えてください
当院では実績のある熱破壊式(ショット式)の医療用レーザー脱毛機を使用しています。
時間脱毛・部位脱毛では、アレキサンドライトレーザーとYAGレーザーの両波長を備えた「クラリティツイン」を、全身脱毛にはショット式ダイオードレーザーの「ライトシェア・デュエット」を持ちます。
両者ともジェルが不要で、痛みが少ないことが特徴です。(ライトシェア・デュエットの小さいハンドピースではジェルが必要になることもございます。)
剃毛(ていもう)についての質問
剃毛とは何ですか?剃毛しなければいけませんか?
剃毛(ていもう)とは、毛を剃る(そる)ことです。
医療脱毛日の前日に、必ずご自宅でカミソリや電動シェーバーを用いて毛を剃っていただく必要があります。
医療脱毛では毛に反応するレーザーを使用しますので、長い毛が残っていると毛に反応して、火傷(やけど)や痛みの原因となります。

剃毛はいつ、どのように行うのですか?
脱毛前日に剃毛処理を行ってください。
剃毛は、長い毛は事前にハサミなどでカットして、その後「電動シェーバーかカミソリ」で根本からカットするようにできるだけ短く剃ってください。
毛を抜いてしまうと、レーザーが反応しませんので、「毛抜き」は使用しないようにお願いします。「除毛クリーム」は肌に刺激になるケースが多いため、医療脱毛前はお控えください。


- 「うなじ・背中・お尻・O部」はご自分での処理が難しいため、できる範囲のみ剃毛をお願いいたします。
- 「鼻毛」は鼻毛ハサミか鼻毛カッターで処理してください。
- 「ヒゲ」は伸びるのが早いため、当日の朝に剃毛をお願いします。
- 「VIO」は剃り残しが多い部分です。鏡を使いながら丁寧に剃毛してください。
剃り残しがある場合は、剃毛料を別途頂戴しております(うなじ・背中・お尻・O部位除く)。
剃毛料はいくらですか?
剃毛がきちんとできている場合は、剃毛料はかかりません。
毛の剃り残しがある場合は、レーザーが当てられませんので、当院のスタッフが剃毛いたします。その際は、1部位あたり2,200円(税込)の剃毛料に加え、替刃の料金を1,210円(税込)頂いております。
「うなじ・背中・お尻・O部」はできる範囲のみ剃毛をお願いいたします。ご自分での処理が難しいため、毛が残っている場合でも剃毛料は無料です。(替刃料のみ頂戴いたします。)
※当院では剃毛に電動シェーバーを利用しており、必ず患者さん毎に交換しております。ご使用後、替刃はお持ち帰りいただき、次回の脱毛時にお持ちいただければ替刃料はかかりません。
ほんの少しの剃り残しでも剃毛代はかかりますか?
例えば、数本だけ毛の剃り残しがあったり、数センチのエリアだけ残っている場合は、剃るのに時間がかからないため剃毛料は頂いておりません。
その場合、電動シェーバーを用いるため、替刃代のみ頂戴いたします。替刃はお持ち帰りいただき、次回の施術時にご利用になれます。
照射漏れについて
これは照射漏れですか?
レーザー脱毛後、2週間ほどで毛がポロポロと抜けますが、すべての毛が抜けるわけではありません。特に手足やヒゲ、VIOなどの濃くて太い毛は、一度の照射では完全に抜けず、まばらに残ります。
毛が塊で残っていたり、一列に残っている場合は照射漏れと判定します。

照射漏れの保証はありますか?
はい。全身脱毛と部位脱毛では、照射漏れの保証があります。スマホなどで照射漏れ部位の写真をお撮りいただき、3週間以内に当院へご連絡いただき、その後1週間以内にご予約ください。無料でその部位を追加照射をさせていただきます。ただし、以下は保証対象外とさせていただきます。
- 時間脱毛…制限時間内の脱毛となるため、照射漏れの保証はありません。
- YAG脱毛…ヤグレーザーを使用した脱毛では、毛が抜けるまで3~4週間以上かかり、効果判定がしにくいこともあり、保証の対象外とさせていただきます。
- 男性VIO…剛毛であり、一度の照射で抜けきらないことが多いため、保証の対象外とさせていただきます。
- 出力を下げての照射…患者さんの痛みが強く、出力を下げて照射せざるを得なかった場合、保証の対象外とさせていただきます。
肌トラブルについての質問
医療脱毛の副作用を教えてください
- 照射部位が赤くなり、毛穴にかさぶたができることがありますが、これは正常な反応であり、心配ございません。かさぶたは自然に剥がれるのを待ち、手で無理に剥がさないようにしてください。照射部位の赤みが強い場合、軟膏を処方しますので1日3回ほど赤みが改善するまでご使用ください。赤みが引くまでは、入浴は避けて下さい。シャワーは問題ありません。
- 照射数日後にコメドや毛包炎ができることがありますが、通常は1ヶ月以内に自然に治りますのでご安心ください。症状が改善しない場合はご連絡ください。医師が適切な治療を行います。また、過去に脱毛で皮膚トラブルがあった方は、事前にお知らせください。
- 乳輪の脱毛は、やけどや色ムラになる可能性があるため通常は行いませんが、リスクをご理解の上希望される場合は、照射可能です。
- 医療脱毛にはやけどのリスクがございます。その場合はやけどの深さによっては跡が残る可能性も理論上否定できませんのでご理解ください。
- まれですが、レーザーの刺激で肝斑や稗粒腫(炎症後に起こる良性腫瘍)出てくることがあります。また、照射部位の毛が硬毛化する例が報告されています。通常は照射を続けていく中で脱毛効果は得られますが、極まれに20回以上照射をしても改善しないという例が報告されています。
- 脱毛後1ヶ月間は日焼けをするとシミができやすくなりますので、UV対策や保湿をしっかり行って下さい。対処をしていなかった際の肌トラブルについては責任を負いかねます。
- 日焼けや乾燥がひどい場合は、ご来院頂いても状態によっては施術をできないことがございますので、事前にご予約を変更して頂くか、実施前に自己申告して頂きますようにお願い致します。
- 顔の脱毛前後の最低2週間はレーザー・光・ピーリング治療など、お肌に負担のかかる施術はお控えください。強いレーザー(CO2フラクショナルレーザーなど)を受けた方は、1か月程空けていただく必要がございますので、医師・スタッフへご相談ください。
- 白髪は、毛根にメラニンが残っている場合は脱毛効果が得られますが、通常は効果が出にくいため、針脱毛をおすすめします。
※当日に当院の判断で施術ができない場合、キャンセル料は頂きませんのでご安心ください。
肌トラブルが起こった時はどうしたら良いですか?
当院までお電話ください。必要に応じて医師が診察し、治療いたします。
硬毛化(こうもうか)とは何ですか?
レーザーや光による脱毛で、毛が逆に濃く太くなってしまう現象を硬毛化(こうもうか)と呼びます。
硬毛化の起こる正確な理由は解明されていませんが、体質により起こりやすい方がまれにおられます。
硬毛化が起こっても、通常は照射を続けていく中で脱毛効果は得られます。しかし、極まれに20回以上照射をしても改善しないという例が報告されています。
硬毛化の保証はありますか?
いいえ。硬毛化は、体質が原因であり、医療脱毛技術の良し悪しとは関係がないため、保証はしておりません。
硬毛化が起こった場合でも、脱毛を続けて行けばほとんどが改善していきますが、極まれに脱毛効果が出ないケースもあります。当院では出力の調整やパルスレート、パルス幅などの調整によって、できる限り改善させるように努めています。
メンズ脱毛についての質問
男女で料金は異なりますか?
男性の料金は、体格等の関係で女性より高く設定されているものもあります。詳しくは、「メンズ医療脱毛」のページをご覧ください。
男性看護師を指名できますか?
大変申し訳ありません。スタッフのご指名は承りかねますのでご了承ください。
ヒゲ脱毛は何回で終わりますか?
男性のヒゲ脱毛の場合、5回ほどで徐々に薄くなっていきます。自己処理が楽になるまでは、平均して10回ほど行う方が多いです。ほぼ完全にツルツルに脱毛したい場合は、15~20回以上必要となることもあります。
ヒゲ脱毛では、時間脱毛と部位脱毛のどちらがおすすめですか?
痛みに強い方であれば連続して照射が可能ですので、料金の安い時間脱毛をおすすめします。通常は、顔下半分~首上部のヒゲまで30分で施術可能です。当院の最新アレキサンドライト/ヤグレーザーでは、冷却装置で痛みが緩和でき、ジェルも不要です。
痛みに弱い方や、ヒゲの量が多い方、顔全体から首まで行いたい方、ゆっくりと施術を受けられたい方は、部位脱毛をおすすめします。
ヒゲ脱毛では、アレキとヤグ、どちらのレーザーがおすすめですか?
普通肌~色白の方にはアレキサンドライトレーザーをおすすめします。当院では回数に応じて、段階的に出力を上げていきますので、通常はアレキサンドライトレーザーのみでヒゲ脱毛が完了します。
日焼け後の肌や色黒の方、他院でアレキサンドライトレーザーを受けても効果が弱い方、特別な希望のある方にはヤグレーザーで脱毛することも可能です。
ヤグレーザーのほうがアレキサンドライトレーザーよりも痛みはやや強くなります。
VIO(陰部)の脱毛はできますか?
男性のVIOも施術可能です。
陰嚢のレーザー脱毛しても大丈夫でしょうか?
レーザーは皮下組織を超えてその下の精巣まで届くことはありませんので、男性の陰嚢の脱毛も安全に施術できます。医療レーザー脱毛は30年以上の歴史があり、全世界で数多くの男性がVIO脱毛を受けていますが、レーザーが原因で生殖能力に異常をきたしたという報告はありません。
ご予約は麹町院まで
医療脱毛は麹町院のみでの施術となります。お電話03-6261-7433にてご予約ください。脱毛についてのほとんどのご質問は、よくある質問の項目で回答しております。必ずご一読してから、お問合せいただきますようお願い申し上げます。
はじめての方
当院での脱毛が初めての方は、オンラインにて無料のカウンセリングをさせていただきます。下記の問診票をご記入いただき、送信してください。折り返し、当院からご連絡させていただきます。ご利用方法がわからない場合は、麹町院(03-6261-7433)までお電話ください。
感染予防対策のお願い
新型コロナウィルス感染予防対策として、患者さんへご来院時のマスクの着用、体温測定、手指消毒をお願いしております。37.5℃以上の発熱、風邪症状、体調不良がある場合は、施術を承ることができません。また、マスクをお忘れになった場合は、当院にてお渡ししておりますのでスタッフにお声がけください。施術中は、お顔の脱毛時のみマスクを外して行い、その他の部位の脱毛ではマスクの着用をお願いいたします。
参考文献・サイト
- 国民生活センター「脱毛施術による危害」http://www.kokusen.go.jp/kiken/pdf/338dl_kiken.pdf アクセス 2020.06.27
- Uddhav A. Patil, (2008) “Overview of lasers” Indian J Plast Surg. 2008 Oct; 41(Suppl): S101–S113. PMID: 20174534
- Kemal Ozyurt, (2012) “Treatment of Superficial Cutaneous Vascular Lesions: Experience with the Long-Pulsed 1064 nm Nd:YAG Laser” ScientificWorldJournal. Published online 2012 Sep 17. doi: 10.1100/2012/197139 PMID: 23028248
- Neerja Puri. (2015) “Comparative Study of Diode Laser Versus Neodymium-Yttrium Aluminum: Garnet Laser Versus Intense Pulsed Light for the Treatment of Hirsutism” J Cutan Aesthet Surg. 2015 Apr-Jun; 8(2): 97–101. doi: 10.4103/0974-2077.158445 PMID: 26157309
- Arpit Shrimal, (2017) “Long-pulsed Nd: YAG Laser and Intense Pulse Light-755 nm for Idiopathic Facial Hirsutism: A Comparative Study” J Cutan Aesthet Surg. 2017 Jan-Mar; 10(1): 40–44. doi: 10.4103/0974-2077.204582 PMID: 28529420
- Bonnie Koo, (2014) “A Comparison of Two 810 Diode Lasers for Hair Removal: Low Fluence, Multiple Pass Versus a High Fluence, Single Pass Technique” Lasers Surg Med. 2014 Apr;46(4):270-4. doi: 10.1002/lsm.22226. PMID: 24752608
- Wenhai Li, (2016) “Safety and Efficacy of Low Fluence, High Repetition Rate Versus High Fluence, Low Repetition Rate 810-nm Diode Laser for Axillary Hair Removal in Chinese Women” J Cosmet Laser Ther. 2016 Nov;18(7):393-396. doi: 10.1080/14764172.2016.1197405. PMID: 27419804
- Eli Janne Fiskerstrand, (2003) “Hair Removal With Long Pulsed Diode Lasers: A Comparison Between Two Systems With Different Pulse Structures” Lasers Surg Med. 2003;32(5):399-404. doi: 10.1002/lsm.10175. PMID: 12766964
- 渡辺 晋一, “皮膚レーザー治療プロフェッショナル-プロから学ぶ正しい知識と手技” 南江堂, 2013.11.11
- David J Goldberg. (2018) “One-year Follow-Up Results of Hair Removal Using an 810 Nm Diode Laser” J Cosmet Dermatol. 2018 Oct;17(5):775-778. doi: 10.1111/jocd.12757. Epub 2018 Sep 24. PMID: 30251358
- Chun-Man Lee. (2017) “Laser-assisted Hair Removal for Facial Hirsutism in Women: A Review of Evidence” J Cosmet Laser Ther. 2018 Jun;20(3):140-144. doi:10.1080/14764172.2017.1376099. Epub 2017 Dec 8. PMID: 29020474
- Stephanie D Gan, (2013) “Laser Hair Removal: A Review” Dermatol Surg. 2013 Jun;39(6):823-38. doi:10.1111/dsu.12116. Epub 2013 Jan 17. PMID: 23332016
- キャンデラ製品情報 “GentleLase Pro(ジェントルレーズ プロ ロングパルスアレキサンドライトレーザー)” https://candelakk.jp/?p=8716 アクセス 2020.07.03
- ルミナス製品情報 “LightSheer® Duet™ダイオードレーザシステム” https://lumenis.co.jp/aesthetics/products/lightsheer-duet/ アクセス 2020.07.03
ご予約・お問い合わせ
●高円寺院 TEL 03-5913-7435
月~土 10:30-13:30/15:30-18:30 休診:日 / 祝
●麹町院 TEL 03-6261-7433
平日 11:00-14:00/16:00-19:00 土日 10:00-13:00/15:00-18:00 休診:祝日
※完全予約制となっております。
※医学的なご質問等で医師が対応する場合、別途「電話再診料」を頂きますのでご了承ください。