体の黒ずみ | ボディトーニング

目次

体の黒ずみの原因

体の黒ずみは、物理的な摩擦=擦れることが原因であることがほとんどです。そのため、デリケートゾーンや下着のゴムやワイヤー部分によく黒ずみが起こります。座ることが多い方は、おしりや背中など椅子で擦れてしまう部分も好発部位です。

常にカミソリなどで剃る部分は、カミソリの物理的刺激によって黒ずんできます。特にワキの皮膚は薄くてデリケートなため、物理的な刺激でメラニン色素が沈着しやすく、黒ずみやすい部分でもあります。

その他、合わない化粧品や制汗剤、除毛クリームなどの化学的な刺激、紫外線、アトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患、肌の乾燥も黒ずみの原因となります。

体の赤みは、ニキビ跡の炎症後色素沈着であることがほとんどです。その場合、首や背中、胸、お尻など、ニキビができやすい部分に赤みが残っています。また、ニキビ跡は赤みだけではなく、赤黒く見えたり、茶色いシミのようになったりもします。

最近では男女問わず、顔のシミの悩みと同じくらい、体の黒ずみを気にされている方は多くいますので、当院ではレーザー治療や外用薬を含めた治療で対応しています。

黒ずみの治療

体の黒ずみは、レーザー治療や外用、内服を併せて改善させていきます。

ボディレーザートーニング

ボディレーザートーニングは、レーザーによってメラニン色素を壊し、黒ずみを徐々に改善する治療です。ボディトーニングやボディレーザーホワイトニングとも呼ばれます。

もともとは、肝斑の治療として普及したレーザートーニングを、体用に応用したものです。出力は、顔よりもやや高めに設定しています。

肌が弱い方や、ワキやデリケートゾーンなどの皮膚が薄く敏感な部分に対しては、従来のトレチノイン・ハイドロキノン療法やピーリングなどの治療では、赤みや刺激のためなかなか効果を上げられないことがありましたが、ボディトーニングでは痛みも少なく、術後に赤みや刺激が残ることはありません。

効果には個人差があるため、一概にはどれくらい良くなるかは施行してみないとわかりませんが、レーザーはメラニン色素を確実に減らしていくため、2週間間隔でおおよそ10回程度行うことで、黒ずみが徐々に減少していきます。場合によっては20回以上照射することもあります。

ニキビ跡など、体の赤みが気になる場合は、ロングパルスヤグレーザーを用いたボディロングパルスヤグを行っています。サリチル酸マクロゴールピーリングも効果的です。

赤みも黒ずみも気になる場合は、ロングパルスヤグレーザー→Qスイッチヤグレーザーの順で両方あてる「ダブル照射」を行います。ダブル照射は、くすみや黒ずみだけでなく、肌のコラーゲンの産生を促して肌のハリを改善させるため、首や手の甲、乳首など、年齢を感じやすい部位にお勧めです。

\ キャンペーン開催中 /

看護師レーザー割引のお知らせ
看護師レーザー割引のお知らせ

 

トレチノイン・ハイドロキノン療法

高濃度ビタミンCローション・トレチノイン・ハイドロキノンによる黒ずみ治療も行っています。まず、高濃度ビタミンCローションで肌全体のメラニン生成を抑えます。次にトレチノインを使用して、メラニン色素を排出し、ハイドロキノンでメラニン色素を作り出す「メラノサイト」の働きを抑えて漂白していきます。

トレチノインは使い始めに赤みが出たり、皮膚がポロポロと剥がれるため、広範囲に外用すると気になる方もいるかもしれません。

トレチノイン・ハイドロキノン療法について詳しくは、調剤化粧品の「トレチノイン・ハイドロキノン療法」をご参照ください。

内服治療とプラセンタ治療

トラネキサム酸やビタミンC、グルタチオンなどの美白内服剤やプラセンタ注射は、体の中からくすみを減らし、新たなメラニンの生成を防ぐ作用があります。緩徐な作用で、継続的に内服する必要がありますが、副作用が少なく、基本的な治療としておすすめしています。

日常のケア

最も大切なことは、黒ずみができてしまう原因を断つことです。下着が擦れる部分に黒ずみができる方は、きつすぎる下着の見直しが必要です。また、肌を掻いたり触ったりする癖のある方は、それをやめなければなりません。ワキをカミソリで毎日剃るという方は、医療レーザー脱毛を受けてしまうのも一つの方法です。

治療をしても原因を取り除かなければ、また黒ずみができてしまいます。黒ずみの原因は、本人が自覚していることも多いため、治療の前に、まずその原因となる生活習慣を改める必要があります。

体の黒ずみ治療の料金– Treatment Costs –

体1部位の範囲は両わき、おしり、両乳首など、照射範囲が決まっています。照射範囲について詳しくは、医師、または、スタッフへご相談ください。

体毛が生えている部位にレーザーを行う場合は、施術前に毛を剃ってきていただく必要がございます。

項目料金(税込)
診察料初診料 3,850円
再診料 1,650円
ボディトーニング体1部位 9,680円
(2500ショット)
ボディロングパルス体1部位 9,680円
(3000ショット)
ボディダブル照射
トーニング+ロングパルス
体1部位 17,160円
(5500ショット)
トレチノイン軟膏0.05% 5g 2,178円
0.1% 5g 2,728円
安定型ハイドロキノン4% 10g 3,278円
トラネキサム酸 250 mg90錠 1,980円
グルタチオン 100mg90錠 1,980円
シナール 200 mg
(ビタミンC)
90錠 990円
プラセンタ注射2cc 990円~
  1. 同じ施術や注射を2回目以降受けられる方で、診察を希望されない場合は再診料はかかりません。
  2. 同じ施術を2回目以降受けられる方でも、治療部位が異なる場合には診察が必要です。
  3. 化粧品・外用剤・ビタミン剤を2回目以降購入希望の方で、診察を希望されない場合は再診料はかかりません。

体の黒ずみ治療のよくある質問

ボディトーニングやボディロングパルスを受けられない場合はありますか?

次の方は治療を受けられない場合がございます。

  • 日光浴愛好者、日光に当たる職業の方、光過敏症(日光アレルギー)の方
  • 妊娠中の方
  • てんかん発作のある方
  • 金の糸を入れている方
  • 照射部位に入れ墨、アートメイク、落ちないファンデーション(BB Glow、CC Glow等)をご使用の方

その他、ご使用中の薬剤や施術によっては期間を空ける必要があるものもありますので、診察の際にご相談ください。

「治療間隔(インターバル)」も併せてご参照ください。

ダウンタイムはありますか?

ボディトーニング・ボディロングパルスとも、ダウンタイムはほとんどありません。術後に多少赤くなることがありますが、数十分で消失します。

痛みは強いですか?

トーニングレーザーは、軽く輪ゴムで弾かれるような痛みがあります。麻酔が必要な痛みはまず起こりません。ロングパルスヤグレーザーは、熱を発するため、熱く感じると思いますが、あまり熱すぎるようであれば休みながら行います。施術中に看護師が声をかけながら行いますので、何かあれば遠慮なくお申し出ください。

施術後に注意することはありますか?

黒ずみは再発しやすく、物理的刺激でまた黒ずみが戻ってしまいますので、患部を触らない、こすらない、紫外線を当てないことを心掛けてください。

改善後もトラネキサム酸やビタミンCを飲み続けたり、ハイドロキノンや高濃度VCローションの外用をメンテナンス的にすることも大切です。


レーザー治療の関連ページ-Related Pages-

目次
error: