もくじ
緊急避妊薬(アフターピル)とは

緊急避妊薬(きんきゅうひにんやく)とは、性行為の後に飲んで妊娠を防ぐお薬です。性交後に飲むため、アフターピルとも呼ばれます。避妊をしないでセックスをしてしまった、コンドームが破けたり外れたりしてしまったなど、避妊の失敗が起こった際に望まない妊娠を避けることができます。
緊急避妊薬は、性行為後、早く飲むほど有効で、排卵を抑制したり、排卵を遅延させて妊娠を防止することができます。
緊急避妊薬の成分
緊急避妊薬は、レボノルゲストレルという成分でできています。レボノルゲストレルは、第二世代のピル(アンジュ、トリキュラー、ラベルフィーユなど)にも配合されている黄体ホルモン剤です。
緊急避妊薬の飲み方
性交後72時間以内に、レボノルゲストレル(1.5mg)錠を1錠飲みます。
緊急避妊薬の機序
黄体ホルモンの作用により排卵を抑制します。排卵前のタイミングで内服し、排卵が抑えられれば、受精することはありません。これが、第一の避妊メカニズムです。
第二の避妊メカニズムは、黄体ホルモンが受精卵の着床障害を起こさせることです。着床とは、精子と卵子が合わさった受精卵が、子宮の壁に付くことを言います。自然条件下では、排卵後の5~7日後に黄体ホルモンの作用によって着床しやすい環境が作られます。
しかし、緊急避妊薬を服用すると、黄体ホルモン作用によって着床しやすい環境がすぐに作られてしまい、受精卵が子宮壁に到着する頃には、時間経過ですでに着床しにくい状態へ変化してしまいます。その結果、緊急避妊薬を飲むことで、受精卵の着床が妨げられます。
緊急避妊薬の効果
国内臨床試験で、緊急避妊薬(レボノルゲストレル1.5mg)を72時間以内に服用した場合の妊娠阻止率は81%、海外臨床試験では84%です2。実際にアフターピルを72時間以内に服用したにも関わらず、妊娠してしまう確率は1.34%と報告されています2。
*妊娠阻止率とは、生理周期から推察して、妊娠の可能性がある時期に内服した時の妊娠しなかった割合です。
緊急避妊薬は、100%妊娠を防止できるわけではありませんので、継続的な避妊を希望される場合、より確実な経口避妊薬(ピルやミニピル)が推奨されています。
緊急避妊薬の副作用
一時的ですが、気持ちが悪くなったり、吐いたりすることがあります。その他、頭痛、めまい、腹痛、乳房緊満(胸がはる)などの症状が起こることがあります。通常、これらの副作用は1日以内に治まります。
緊急避妊薬を飲んで2時間以内に吐いてしまった場合、もう1錠追加で飲む必要がありますので、医師にご相談ください。服用後、2時間以上経過してから吐いてしまった場合は、追加の服用は必要ありません。
避妊が成功した判断するには
緊急避妊薬で避妊が成功したかどうかは、次の生理がくるかどうかで判断します。早い人では飲んだ数日後に出血がきます。遅い人でも生理予定日と同じ頃に出血があります。もし生理が予定日より1週間以上遅れているようでしたら、市販の妊娠検査薬を使って、妊娠していないか確認してください。
避妊に失敗してしまった場合
緊急避妊薬を飲んでも出血が起こらない場合、妊娠している可能性があります。妊娠してしまった場合でも、胎児に影響はありませんが、妊娠を継続されるかどうかについては、産婦人科にご相談ください。
服⽤後の初回⽉経の経⾎量が少ない場合、異所性妊娠など起こっていないかを確認する必要がありますので、産婦⼈科を受診してください。
緊急避妊薬の処方
アフターピルを飲むタイミングが遅くなればなるほど、避妊効果は下がってしまいます。性交渉後、妊娠しているかどうか迷った場合、72時間以内(3日以内)にご来院ください。
予約は必要?
当院は完全予約制ですが、アフターピルの処方には予約は必要ありません。診療時間をご確認いただき、直接ご来院ください。ただし、不定期な休診日の場合があるため、ご来院前に各医院へお電話ください。診療時間外は対応しておりませんのでご了承ください。
オンライン処方について
当院は、緊急避妊薬を5年以上処方しており、医師は緊急避妊薬のオンライン診療の研修を修了していますが、「医師からの院内処方による郵送」が認められていないため、オンライン処方を行っておりません。
緊急避妊薬については、必要とする患者さんにできるだけ早く届けることが最も大切であるにもかかわらず、院外処方で薬局で「薬剤師の目の前で飲む」こととされています6。
諸外国では薬局で購入できる国が多くあり、もしもの時のために常備薬として持っている方も多くいる中で、日本は非常に遅れていると言わざるを得ません。
緊急避妊薬の価格
- 内服薬の処方には診察料がかかりますのでご了承ください。
- 予備用に処方することも可能です。
- アフターピルの避妊率はピルやミニピルに劣りますので、避妊成功後はピルやミニピルによる避妊をお勧めします。
- 日本では未承認薬のため、医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
項目 | 価格(税込) |
診察料 | 初診 3,850円 再診 1,650円 |
緊急避妊薬 レボノルゲストレル1.5mg | 1錠 3,278円 |
よくある質問
緊急避妊薬のLNG法とヤッペ法の違いを教えてください
LNG法とヤッペ法
LNG法は、レボノルゲストレルという黄体ホルモンを使った緊急避妊方法です。緊急避妊薬ノルレボはレボノルゲストレルを配合した製剤なので、LNG法はノルレボ法と呼ばれることもあります。
ヤッペ法は、従来の中用量ピル(プラノバール)を使った緊急避妊方法です。ヤッペ法は2回服用が必要であり、吐き気や嘔吐などの副作用が起こりやすく、避妊率もLNG法と比較して劣ることから、現在ではLNG法が主流です。
緊急避妊法 | LNG法 | ヤッペ法 |
妊娠阻止率 | 85% | 57% |
非妊娠率 | 98.9% | 96.8% |
薬剤 | ノルレボ | プラノバール |
服用法 | 1回 | 2回 |
副作用 | 少ない | 多い |
*妊娠阻止率とは、生理周期から推察して、妊娠の可能性がある時期に内服した時の妊娠しなかった割合です。
*非妊娠率とは、生理周期に関係なく内服した時の妊娠しなかった割合です。避妊成功率と書かれている場合もあります。
LNG法は1回の服用で済みますが、1回で2錠飲む場合と、1錠だけでよい場合があります。これは容量の違いだけです。つまり、レボノルゲストレルが0.75mg入った錠剤と、1.5mg入った錠剤があり、0.75mgの場合には2錠飲む必要があります。
レボノルゲストレル0.75mgを12時間、もしくは24時間ごとに2回飲む方法は、1回で1.5mg飲む方法と比較して、妊娠率が高くなるため推奨できません3。
性交後72時間以上経過してしまった場合、緊急避妊薬を飲んでも意味がありませんか?
性交渉後72時間(3日)を過ぎてしまった場合でも、120時間以内(5日)であれば妊娠率を下げることが報告されています5。妊娠阻止率は低下しますが、3日以上経過した場合でも、5日以内であれば服用してください。
緊急避妊薬を飲んだ後にセックスをしても妊娠しませんか?
いいえ。緊急避妊薬の効果は一時的であり、飲んだ後に性行為が行われた場合、その妊娠を防止することはできません。
緊急避妊薬を飲んでから12時間以内の性交については、新たな緊急避妊薬は必要ないと考えられていますが1、服用後に避妊のない性行為をすれば、妊娠の可能性は高まりますのでご注意ください。
緊急避妊薬を連続して飲んでも大丈夫ですか?
繰り返し緊急避妊薬を使用することは可能ですが、継続的な避妊には、より避妊効果が確実なピルやミニピルの服用が推奨されています。
また、緊急避妊薬を飲んでから12時間以内の性交については、新たな緊急避妊薬は必要ないと考えられています1。
緊急避妊薬を飲んだ後も性交を避けられない場合はどうしたら良いでしょうか?
緊急避妊薬を飲んだ後も性交を控えられない場合、翌日からピルを内服することが推奨されていますので、当院、もしくはお近くの産婦人科を受診してご相談ください。
その場合、ピルを飲んでいる間は出血が起こりませんが、21日間の休薬中に出血が起こります。出血が起こらない場合、妊娠の可能性がありますので産婦人科を受診してください。
緊急避妊薬を飲むと、将来の出産に影響しますか?
いいえ。緊急避妊薬の服用は、将来の出産のしやすさなどに影響はありません。
授乳中に緊急避妊薬を飲んでも大丈夫ですか?
授乳中に緊急避妊薬を飲むことは可能ですが、お薬の成分が母乳中に移行するため、お薬を飲んだ後、最低8時間、できれば24時間は授乳を中止することが推奨されています4。
すでに妊娠していた場合、緊急避妊薬を飲んでしまったら赤ちゃんに影響がありますか?
緊急避妊薬を服用したにもかかわらず、妊娠してしまった場合でも赤ちゃんに異常をきたすという報告はありません。
処方されるお薬はノルレボですか?
当院では、ノルレボではなく、海外製のレボノルゲストレル1.5mgの製品を処方しています。諸外国での安全を確認して医師が輸入した製剤で、当院では5年間処方している実績もあります。
ノルレボ錠は日本では非常に高価であり、1錠で1~2万円の費用がかかります。緊急避妊が必要な際に、価格が高すぎて避妊ができなければ意味がないため、安価な薬剤を選択しています。
海外のお薬には、医薬品副作用被害救済制度(重篤な副作用時の製薬会社からの保証)は適用されませんが、緊急避妊薬自体、世界では1970年代より使用されており、非常に安全性が高いお薬です。
アフターピルを飲んだ後、生理周期が乱れてしまいました
アフターピルは、体のホルモンバランスを一時的に変化させます。緊急避妊後は、本来のホルモンバランスに戻るまで時間がかかりますが、通常は3ヶ月以内に自然な生理周期に戻ります。
参考文献・サイト
参考文献・サイト
- 日本産婦人科学会 平成28年9月 “緊急避妊法の適正使用に関する指針” http://www.jsog.or.jp/activity/pdf/kinkyuhinin_shishin_H28.pdf
- あすか製薬株式会社 “緊急避妊剤 ノルレボ錠1.5mg” 2016年8月改定
- Mohammad Shohel, “A systematic review of effectiveness and safety of different regimens of levonorgestrel oral tablets for emergency contraception” BMC Womens Health. 2014; 14: 54. Published online 2014 Apr 4. doi: 10.1186/1472-6874-14-54 PMID: 24708837
- E Gainer, “Levonorgestrel pharmacokinetics in plasma and milk of lactating women who take 1.5 mg for emergency contraception” Hum Reprod. 2007 Jun;22(6):1578-84. doi: 10.1093/humrep/dem034. Epub 2007 Mar 2.
- Helena von Hertzen, “Low dose mifepristone and two regimens of levonorgestrel for emergency contraception: a WHO multicentre randomised trial” Lancet. 2002 Dec 7;360(9348):1803-10. doi: 10.1016/S0140-6736(02)11767-3.
- 厚生労働省 “オンライン診療で緊急避妊を行う場合の要件等について” オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会 第5回 資料1
ご予約・お問い合わせ
月~土 10:30-13:30/15:30-18:30 休診:日 / 祝
●麹町院 TEL 03-6261-7433
平日 11:00-14:00/16:00-19:00 土日 10:00-13:00/15:00-18:00 休診:祝日
※完全予約制となっております。
※医学的なご質問等で医師が対応する場合、別途「電話再診料」を頂きますのでご了承ください。