医師紹介

目次

医師の指名について

当院では、医師の指名は承っておりません。
また、代診が生じる場合も個別のご連絡は行っておりませんので、あらかじめご了承ください。

担当医や代診の予定は「外来医師担当表」でご確認ください。

医師退職について

林 家勳(りん じゃしゅん)医師は、令和7年11月をもって当法人を退職いたしました。

詳細は「当院医師の退職について」をご覧ください。

院長 岩橋 陽介

11月(高円寺院:火 / 麹町院:日 月 木)
12月(高円寺院:火 水 / 麹町院:日 月 木)
1月以降(高円寺院:水 / 麹町院:日 月 木)

岩橋陽介

こんにちは。東京の高円寺と麹町にある美容皮膚科「肌のクリニック」院長の岩橋陽介です。私はニキビ治療と美容医療を専門とする医師として約20年、数え切れないほどの患者さんのお肌の悩みと向き合ってきました。

三重大学医学部を卒業後、内科医として研鑽を積むなかで、私自身が長年苦しんだ重症ニキビに転機が訪れました。米国スタンフォード大学系列病院(VA Palo Alto Health Care System)の実習で出会った イソトレチノイン治療により、肌が劇的に改善したのです。この経験をもとに、2000年代初頭に日本でいち早くイソトレチノインとホルモン療法によるニキビ治療を確立し、今日までに延べ2万人以上の難治性ニキビ患者さんを治療してきました。

当院では、私の臨床経験と日本内科学会認定医・日本抗加齢医学会専門医としての知見を活かし、重症ニキビ・ニキビ跡の体の内側からの治療を中心に、AGA(男性型・女性型脱毛症)、シミ・くすみ、イボ、ホクロなどの皮膚疾患に対して、科学的エビデンスに基づいた薬物療法と最新医療レーザー技術(当院は14台以上の医療用レーザーを完備)を組み合わせた包括的治療を提供しています。

アンチエイジング分野では、ボトックス注射、ヒアルロン酸注入、HIFU(ハイフ)、RF(ラジオ波)、ポリ乳酸(ジュベルック・レニスナ)を駆使したシワ・たるみ治療を専門的に実施。GLP-1受容体作動薬(マンジャロやオゼンピック)によるメディカルダイエット治療やプラセンタ注射も、2025年現在も多くの患者さんからご支持いただいております。

2015年の開業以来、多くの若手医師にレーザー技術や注入治療、美容医療の基礎技術を長年にわたって指導してきました。当院で研鑽を積んだ医師たちの中には独立開業された方もおられます。次世代の美容医療を担う人材育成にも力を入れてきたことを誇りに思っています。

また、肌質研究の専門家として、化粧品成分検定上級スペシャリストの知識を活かし、防腐剤・添加物を最小限に抑えた「肌クリオリジナル」院内調剤化粧品とAirPORULE(エアポルール)化粧品の開発・処方を行っています。これらは敏感肌・ニキビ肌・アトピー肌の方々からも高い評価をいただいています。

私自身のニキビ治療の経験があるからこそ、患者さんの気持ちに寄り添った治療を心がけています。お肌や美容に関するどんなお悩みでも、お気軽にご相談ください。

医師:岩橋 陽介

略歴資格・学会
2003年 三重大学医学部卒業
VA Palo Alto Health Care System 実習
2003年 関東中央病院
2006年 総合病院 厚生中央病院
山口クリニック皮膚科
2015年 医療法人社団 肌のクリニック開業
日本内科学会認定医
日本抗加齢医学会専門医
全国プラセンタ療法研究医師の会
千代田区医師会
化粧品成分検定上級スペシャリスト
日本化粧品検定1級
ボトックスビスタ®施注資格
ジュビダームビスタ®施注資格
略歴2003年 三重大学医学部卒業
VA Palo Alto Health Care System 実習
2003年 関東中央病院
2006年 総合病院 厚生中央病院
山口クリニック皮膚科
2015年 医療法人社団 肌のクリニック開業
資格・学会日本内科学会認定医
日本抗加齢医学会専門医
全国プラセンタ療法研究医師の会
千代田区医師会
化粧品成分検定上級スペシャリスト
日本化粧品検定1級
ボトックスビスタ®施注資格
ジュビダームビスタ®施注資格

副院長 涌水 陽子

11月(高円寺院:月 水 金 土)
12月以降(高円寺院:月 金 土)

涌水陽子

副院長の涌水(わきみず)と申します。

私は、医師になる前に薬学部を卒業しており、薬剤師免許と医師免許の両方を取得しています。

当院勤務前は大学病院や民間病院の皮膚科を経て、都内クリニックにて皮膚科、美容皮膚科の外来を担当していました。

美容皮膚科医としての経験が長く、ニキビ・AGA治療の他にも、各種レーザーによる治療、ヒアルロン酸やボトックスの注入、スレッドリフト等のアンチエイジング治療に携わっておりました。

ヒアルロン酸などの注入治療では、患者さん個々の骨格の形状、靭帯のたるみ、皮膚の状態を判断し、ナチュラルで美しい仕上がりを意識して行っています。

さて、近年、男女問わず美容医療の需要が高まっており、美容医療市場は、急速に拡大をみせています。医療機器や治療薬も、日々進化していますので、多くの方々のコンプレックスの解消へ貢献していると思われます。

しかし、美容医療の進化に対して、患者さんの満足度が向上しているとは言い切れません。なぜなら、美容医療はコンプレックスの解消に貢献している一方、コンプレックスを逆手にとったビジネスとなっている側面があるからです。

美容クリニックへ行くと、高額な手術や治療を積極的に勧められたという経験をお持ちの患者さんもいるかもしれません。しかしながら、私自身は、不必要に高額な美容施術を患者さんへ勧めることに抵抗感があり、無理に宣伝等を行うことが出来ず、徐々に自分の置かれた状況に葛藤を抱えていくようになりました。私の慎重な性格上、そのようなクリニックを自らが信用できないと感じるからかもしれません。

美容診療は面白く、患者さんの悩みを解消でき、やりがいを感じておりました。しかし、より深く勉強していきたいという情熱はあったものの、様々なことを悩み抜いた結果、美容医療から一旦身を引こうと考えておりました。丁度そのタイミングで、当院の岩橋院長にお話を伺う機会を得ました。院長の診療に対する誠実さや、豊富な知識、飽くなき探求心を目の当たりにし、美容医療を続けていく決意を固めることができたのです。私の医師としての生き方を決めた、幸運な出来事だったように感じています。

「肌のクリニック」は、非常に真面目なクリニックです。エビデンスに基づいた治療に、最新の研究・臨床経験で得られた知見をとりいれて、常に診療をアップデートしています。そして、無理に治療を勧めたりせず、ご本人の症状・ライフスタイルにあわせて、治療を選択していただくことが可能です。

自由診療の光と影を悩み抜いたからこそ、当院の真摯さを強く実感していますし、この真摯な医療体制を、今後も継続させていく使命を感じています。お一人お一人の笑顔をサポートできれば、医師としてこの上ない喜びです。責任をもって、心をこめた診療に努めてまいりますので、お気軽にご相談ください。

医師:涌水 陽子

略歴資格・学会
2007年 東京薬科大学薬学部卒業
2011年 群馬大学医学部卒業
前橋赤十字病院皮膚科
杏林大学病院皮膚科
都内クリニック皮膚科・美容皮膚科
2018年 医療法人社団 肌のクリニック
日本皮膚科学会
日本抗加齢医学会専門医
日本温泉気候物理医学会認定医
薬剤師国家資格
ボトックスビスタ施注資格
略歴2007年 東京薬科大学薬学部卒業
2011年 群馬大学医学部卒業
前橋赤十字病院皮膚科
杏林大学病院皮膚科
都内クリニック皮膚科・美容皮膚科
2018年 医療法人社団 肌のクリニック
資格・学会日本皮膚科学会
日本抗加齢医学会専門医
日本温泉気候物理医学会認定医
薬剤師国家資格
ボトックスビスタ施注資格

医師 先間 泰史

11月(高円寺院:日 木 / 麹町院:火 水 金 土)
12月以降(高円寺院:日 木 / 麹町院:火 水 土)

医師紹介写真:先間泰史

医師の先間(さきま)と申します。

私はこれまで、皮膚科や内科をはじめとする幅広い分野の診療に携わり、さまざまな病気の診断・治療に従事してまいりました。

大学病院では放射線診断学を専門とし、CT・MRI・超音波を用いた画像診断や、血管カテーテル治療、全身の臓器に対する穿刺治療(腫瘍生検や焼灼術など)にも数多く取り組み、各種専門医資格を取得しております。

当院には、これまで保険診療だけではなかなか改善が難しく、長年お肌のお悩みを抱え続けてこられた方が多くいらっしゃいます。
実は、私自身も幼い頃から肌が弱く、ニキビや乾燥による肌荒れ、慢性的なかゆみに悩まされてきたひとりです。そうした経験があるからこそ、患者さまお一人おひとりのお悩みに心から寄り添い、同じ目線で治療に取り組むことを大切にしています。

当クリニックでご提供している診療メニューは、すべて効果と安全性をしっかりと確認したものばかりで、私自身もそのほとんどを自ら体験し、効果を実感しています。
これまで長い間悩み続けてこられた方々にとって、少しでも明るい未来への一歩となるよう、丁寧で誠実な診療を心がけています。

近年、医療の進歩は目覚ましく、自由診療の分野においても、これまで改善が難しかったお悩みに対して、確かな効果を実感できる治療が数多く登場しています。当院においても、難治性のニキビやニキビ跡の赤み、肥厚性・萎縮性瘢痕、AGA(男性型脱毛症)、しわ、しみ、ホクロ、たるみなどの美容治療から、美肌治療全般、肥満症、花粉症、多汗症、ED(勃起機能改善)といったQOL(生活の質)の向上に寄与する幅広い治療をご提供しています。かつては「仕方がない」と諦めざるを得なかった症状やお悩みも、現在では適切な診療によって大きな改善が期待できる時代です。

その一方で、残念ながら自由診療の世界には、患者さまの不安や悩みに寄り添うことなく、高額なコース契約を迫ったり、オンライン診療のみで十分な診察や検査を行わないまま薬剤を処方し、フォローアップも不十分なまま、副作用への対応すらおろそかにするクリニックが後を絶たないのが現状です。

私たちは、医療機関であるという本質を忘れず、患者さまお一人おひとりの声に真摯に耳を傾け、丁寧な診察と分かりやすい説明を心がけています。そのうえで、ご希望に沿った最適な治療計画をご提案し、不必要な治療をお勧めすることは決してありません。どうぞ安心してご相談ください。

特に、ヒアルロン酸注射やポリ乳酸などの各種注入術においては、解剖学および穿刺術のプロとして、安全性を最優先に、自然で美しい仕上がりを追求しています。事前のカウンセリングから施術後のフォローまで、患者さまのご要望に寄り添い、理想の実現をお手伝いします。

私は武道歴20年以上の経験があり、栄養学や運動科学にも精通しております。近年、メディカルダイエットに関して誤った情報が広まり、「体重は減っても健康を損なう」という誤解も少なくありません。しかし、医学的根拠に基づいた正しい方法で行えば、むしろ健康状態は改善し、生活の質も向上します。中年太りやメタボリックシンドローム、お腹周りのお悩みなど、ぜひお気軽にご相談ください。

当院での治療はもちろん、他院での治療や施術、医学全般についても不安や疑問がございましたら、どんなことでも構いませんので、遠慮なくご相談ください。

医師:先間 泰史

略歴資格・学会
2017年 防衛医科大学医学部卒業
Boston Medical Center 実習
2017年 防衛医科大学病院
2018年 自衛隊中央病院
2019年 自衛隊福岡病院
2020年 防衛医科大学病院
2024年 医療法人社団 肌のクリニック
日本専門医機構認定 放射線科専門医
日本専門医機構認定 放射線診断専門医
日本インターベンショナルラジオロジー(IVR)学会
日本医学放射線学会
日本放射線科専門医会
ボトックスビスタ®施注資格
ジュビダームビスタ®施注資格
略歴2017年 防衛医科大学医学部卒業
Boston Medical Center 実習
2017年 防衛医科大学病院
2018年 自衛隊中央病院
2019年 自衛隊福岡病院
2020年 防衛医科大学病院
2024年 医療法人社団 肌のクリニック
資格・学会日本専門医機構認定 放射線科専門医
日本専門医機構認定 放射線診断専門医
日本インターベンショナルラジオロジー(IVR)学会
日本放射線科専門医会
ボトックスビスタ®施注資格
ジュビダームビスタ®施注資格

医師 山﨑 由里江

11月(麹町院:土 日)
12月以降(麹町院:金 土 日)

医師紹介写真:山﨑由里江

こんにちは。医師の山﨑(やまざき)と申します。

私はこれまで循環器内科医として勤務し、特にカテーテルを用いた精密な手技を通じて、正確さと安全性を重視した診療を心がけてまいりました。治療を通じて患者様の生活の質が向上し、次第に明るい表情や姿勢を見せてくださることに、日々大きなやりがいと喜びを感じております。

美容医療にも患者様の健康や生活の質を向上させる大きな可能性があることに魅力を感じており、美容医療を通じて患者様の人生をより豊かにするお手伝いができればと思います。

実は、私自身も学生時代にはニキビに悩み、皮膚科へ通院したり、さまざまなスキンケア商品を試したりと試行錯誤しておりました。だからこそ、患者様の悩みに寄り添い、より良い治療を提供することができると考えております。

診察では、患者様のお悩みをじっくりとお伺いし、一人ひとりに最適な治療法を一緒に考えることを大切にしています。内科で培った全身状態を総合的に把握する視点を活かし、美容医療に関する最新の知識や技術を常にアップデートしながら、将来にわたる美しさと健康をサポートできるよう、全力で取り組んでまいります。

「ここに来て良かった」「またお願いしたい」と感じていただけるよう、真心を込めて診療にあたります。どんなに些細なことでも、お気軽にご相談ください。

医師:山﨑 由里江

略歴資格・学会
2018年 東京女子医科大学医学部卒業
2018年 東京医療センター
2023年 けいゆう病院
2025年 医療法人社団 肌のクリニック
日本内科学会 内科専門医
日本循環器学会 循環器内科専門医
日本心血管インターベンション治療学会
日本不整脈心電学会
ボトックスビスタ®施注資格
略歴2018年 東京女子医科大学医学部卒業
2018年 東京医療センター
2023年 けいゆう病院
2025年 医療法人社団 肌のクリニック
資格・学会日本内科学会 内科専門医
日本循環器学会 循環器内科専門医
日本心血管インターベンション治療学会
日本不整脈心電学会
ボトックスビスタ®施注資格

医師 松井 奈穂子

11・12月(高円寺院:火 金)
1月以降(高円寺院:火)

医師紹介写真:松井奈穂子

初めまして。医師の松井(まつい)と申します。

私はこれまで10年以上にわたり、大学病院や市中病院で内科系専門医として経験を積んでまいりました。
私の医師としてのモットーは「病気を診ずして病人を見よ」です。

医師は疾患の治療に真剣になろうとするあまり、しばしば「人」と向き合うことを忘れてしまうことがあります。
私も若い頃、自分が治療し検査の数値や画像所見が改善したので、きっと患者さんも満足してくれた!と思っていたのに、実は患者さまはそれを望んでいなかったという苦い経験があります。

患者さまの背景、家族、仕事、そして患者さまが最も望むこと——それは本当に様々です。
患者さまの希望を優先したいと考える一方で、保険診療でそれを行うには限界があります。

保険診療では、患者人数の多さや保険適応といった制約があり、患者さまのすべての希望に応えることは現実的には困難です。
そのため、患者満足度と医学的妥当性が一致しないということがよくあります。

肌の悩みは患者さまそれぞれ異なります。
特にニキビは、日本人のほとんどが一生のうちで何らかの形で経験するため、多くの患者さまが保険治療の経験がおありになるのではないでしょうか。
しかし、保険診療でゴールを得られた状態であっても、患者さまのすべての望みに応えられているわけではないのが現状です。

当院で行うニキビ診療は、明確なエビデンスと開院以来の圧倒的な症例数に基づいて行なっており、多くの患者さまにご満足いただいております。

当院で行う自由診療では、医師が直接カウンセリングを行うといった特徴があります。
ひとりひとりの患者さまと直接お話することで、そのお悩みに真摯に向き合い、最適な治療を共に行なっていくことを目指します。

お気軽にご相談ください。

医師:松井 奈穂子

略歴資格・学会
2014年 東京女子医科大学医学部卒業
2014年 東京女子医科大学病院
2023年 済生会加須病院
2025年 医療法人社団 肌のクリニック
日本内科学会 認定内科医
日本呼吸器学会 呼吸器専門医
日本禁煙学会 認定指導医
日本医師会 認定産業医
日本美容内科学会
ボトックスビスタ®施注資格
略歴2014年 東京女子医科大学医学部卒業
2014年 東京女子医科大学病院
2023年 済生会加須病院
2025年 医療法人社団 肌のクリニック
資格・学会日本内科学会 認定内科医
日本呼吸器学会 呼吸器専門医
日本禁煙学会 認定指導医
日本医師会 認定産業医
日本美容内科学会
ボトックスビスタ®施注資格

関連ページ-Related Pages-

目次